平成11年(1999年)運輸省
| 一 | 1月6日 | 日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律第二十四条第三項に規定する運輸大臣が定める金額を定めた件 |
| 二 | 1月7日 | 船舶設備規程第三百十一条の二十二第一項第三号の無線電信等を定める告示の一部を改正する件 |
| 三 | 1月7日 | 保安設備の整備により改良することが必要と認められる踏切道を指定した件 |
| 四 | 1月12日 | 自動車型式指定規則第三条第一項の規定による運輸大臣に提示する自動車に係る走行の要件並びに第三条第四項に規定する運輸大臣が定める自動車及び運輸大臣に提出する書面の一部を改正する件 |
| 五-一三 | 1月13日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 一四 | 1月18日 | 価格又は料金の設定又は変更について承認を受けなければならない構内営業の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 一五 | 1月18日 | 調布飛行場の設置を許可した件 |
| 一六-一八 | 1月19日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 一九 | 1月19日 | 平成十年十一月二十四日第三欄に掲げる型式の自動車に備える一酸化炭素等発散防止装置として、第二欄に掲げる一酸化炭素等発散防止装置の型式を認定した件 |
| 二〇-二三 | 1月19日 | 平成十年十一月二十七日第三欄に掲げる型式の自動車に備える一酸化炭素等発散防止装置として、第二欄に掲げる一酸化炭素等発散防止装置の型式を認定した件 |
| 二四-二六 | 1月19日 | 平成十年十二月四日第三欄に掲げる型式の自動車に備える一酸化炭素等発散防止装置として、第二欄に掲げる一酸化炭素等発散防止装置の型式を認定した件 |
| 二七-三一 | 1月19日 | 指定自動車の型式を変更する旨届出があった件 |
| 三二 | 1月19日 | 自動車の型式についての指定を取り消した件 |
| 三三 | 1月20日 | 信号符字を取り消した件 |
| 三四 | 1月20日 | 信号符字を点附した件 |
| 三五 | 1月20日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 三六 | 1月20日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 三七 | 1月20日 | 大島空港の施設変更を許可した件 |
| 三八-四六 | 1月22日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 四七 | 1月22日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 四八 | 1月22日 | 検査対象外軽自動車の型式を認定した件 |
| 四九-五二 | 1月22日 | 自動車の保安装置の型式を認定した件 |
| 五三-五六 | 1月22日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 五七 | 1月26日 | 信号符字を取り消した件 |
| 五八 | 1月26日 | 信号符字を点附した件 |
| 五九 | 1月26日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 六〇 | 1月26日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 六一 | 1月26日 | 鹿児島県から沖永良部空港の施設変更許可申請があった件 |
| 六二 | 1月27日 | 船舶復原性規則第二十六条の仮想状態を定める告示を定める件 |
| 六三 | 1月28日 | 松山空港の飛行場灯火について告示した事項に変更を加えた件 |
| 六四 | 1月28日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 六五 | 1月28日 | 日本小型船舶検査機構から小型船舶検査事務等を行う事務所の所在地の変更の届出があった件 |
| 六六 | 1月29日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 六七 | 2月1日 | 乗船履歴に係る職務の内容の記録に関する告示を定める件 |
| 六八 | 2月1日 | マークシートによる申請書の記載方法に関する告示の全部を改正する件 |
| 六九 | 2月2日 | 海技大学校の入学検定料等を定める告示の一部を改正する件 |
| 七〇 | 2月2日 | 船員通信教育規則の一部を改正する件 |
| 七一 | 2月2日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 七二 | 2月3日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 七三 | 2月3日 | 物流業における労働者の知識及び技能の審査・証明事業認定規程を定める件を廃止する件 |
| 七四 | 2月4日 | ユースホステルセンター使用規則の一部を改正する件 |
| 七五 | 2月8日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 七六 | 2月9日 | 信号符字を取り消した件 |
| 七七 | 2月9日 | 信号符字を点附した件 |
| 七八 | 2月9日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 七九 | 2月16日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 八〇 | 2月18日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 八一 | 2月18日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 八二 | 2月18日 | 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律施行規則第三十七条の三の二第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 八三-八六 | 2月19日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 八七 | 2月19日 | 原動機付自転車の型式を認定した件 |
| 八八 | 2月19日 | 検査対象外軽自動車の型式を認定した件 |
| 八九-九二 | 2月19日 | 小型特殊自動車の型式を認定した件 |
| 九三 | 2月19日 | 自動車の保安装置の型式を認定した件 |
| 九四-九七 | 2月19日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 九八-一〇〇 | 2月19日 | 指定自動車の型式を変更する旨届出があった件 |
| 一〇一 | 2月24日 | 運輸審謡会件名表に登載された件 |
| 一〇二 | 2月25日 | 航空交通管制区、航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 一〇三 | 2月25日 | 航空交通管制業務に関する告示の一部を改正する件 |
| 一〇四 | 2月25日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 一〇五 | 2月25日 | 函館空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 一〇六 | 2月25日 | 名古屋空港の飛行場灯火について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一〇七 | 2月25日 | 福岡空港の飛行場灯火について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一〇八 | 2月25日 | 熊本空港の飛行場灯火について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一〇九 | 2月25日 | 鹿児島空港の飛行場灯火について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一一〇 | 2月25日 | 函館空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一一一 | 2月25日 | 仙台空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一一二 | 2月25日 | 熊本空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一一三 | 2月25日 | 鹿児島空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一一四 | 2月25日 | 長崎空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一一五 | 2月25日 | 高松空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一一六 | 2月25日 | 名古屋空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一一七 | 2月26日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 一一八 | 2月26日 | 函館空港の施設に変更を加える件 |
| 一一九-一二二 | 2月26日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 一二三-一二四 | 3月2日 | 平成十年十二月十一日第三欄に掲げる型式の自動車に備える一酸化炭素等発散防止装置として、第二欄に掲げる一酸化炭素等発散防止装置の型式を認定した件 |
| 一二五 | 3月2日 | 平成十年十二月十六日第三欄に掲げる型式の自動車に備える一酸化炭素等発散防止装置として、第二欄に掲げる一酸化炭素等発散防止装置の型式を認定した件 |
| 一二六-一二七 | 3月2日 | 平成十一年一月六日第三欄に掲げる型式の自動車に備える一酸化炭素等発散防止装置として、第二欄に掲げる一酸化炭素等発散防止装置の型式を認定した件 |
| 一二八 | 3月2日 | 平成十一年一月十二日第三欄に掲げる型式の自動車に備える一酸化炭素等発散防止装置として、第二欄に掲げる一酸化炭素等発散防止装置の型式を認定した件 |
| 一二九-一三二 | 3月4日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 一三三 | 3月4日 | 高知県から高知県警察本部ヘリポートの設置許可申請があった件 |
| 一三四 | 3月4日 | 佐川急便株式会社から佐川急便一宮ヘリポートの設置許可申請があった件 |
| 一三五 | 3月4日 | 医療法人三佼会宮崎病院から宮崎病院ヘリポートの設置許可申請があった件 |
| 一三六-一三八 | 3月8日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 一三九 | 3月9日 | 道路運送車両法施行令第三条の規定に基づき自動車の臨時運行の許可に関する町村を指定する等の件の一部を改正する件 |
| 一四〇 | 3月10日 | 昭和四十八年運輸省告示第三百七十二号及び昭和六十二年運輸省告示第四十九号の一部を改正する件 |
| 一四一 | 3月11日 | 軽自動車検査協会事務所の支所の名称及び所在地並びに検査事務を開始する日についての届出があった件 |
| 一四二 | 3月11日 | 水先人の免許を与えた件 |
| 一四三 | 3月11日 | 信号符字を取り消した件 |
| 一四四 | 3月11日 | 信号符字を点附した件 |
| 一四五 | 3月11日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 一四六 | 3月11日 | 船舶国籍証書は無効とした件 |
| 一四七 | 3月11日 | 船舶職員養成施設を指定した件 |
| 一四八 | 3月15日 | 標準運送約款の一部を改正する件 |
| 一四九 | 3月16日 | 平成十一年度旅程管理業務に関する研修を実施する者を指定した件 |
| 一五〇 | 3月16日 | 建設省関東地方建設局からさいたま広域防災拠点ヘリポートの設置許可申請があった件 |
| 一五一 | 3月17日 | 造船業基盤整備事業協会法第三十三条第一項の規定に基づき納付金率を定めた件 |
| 一五二 | 3月17日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 一五三 | 3月17日 | 関西国際空港株式会社から関西国際空港の施設変更許可申請があり、かつ、同空港について指定した延長進入表面、円錐表面及び外側水平表面に変更を加える件 |
| 一五四 | 3月23日 | モーターボート競走法施行規則第十五条の規定に基づき、競走開催に関する収支決算書の様式を定めた件 |
| 一五五 | 3月23日 | 平成八年運輸省告示第百八十三号の一部を改正する件 |
| 一五六 | 3月23日 | 募集及び採用並びに配置、昇進及び教育訓練について事業主が適切に対処するための指針を定める件 |
| 一五七 | 3月23日 | 事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上配慮すべき事項についての指針を定める件 |
| 一五八 | 3月23日 | 船舶職員法施行規則別表第五備考二の運輸大臣が別に定める基準を定める件の一部を改正する件 |
| 一五九 | 3月23日 | 船舶職員養成施設の教育の内容の基準等の一部を改正する件 |
| 一六〇 | 3月24日 | 本邦外の各地間を航行する航空機において航空業務に従事するのに必要な知識及び能力を有する者を定める告示の一部を改正する件 |
| 一六一 | 3月25日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 一六二 | 3月25日 | 管制区又は管制圏のうち航空法施行規則第百四十七条第三号に掲げる航空交通管制用自動応答装置を装備して飛行しなければならない空域を指定する件 |
| 一六三 | 3月25日 | 新千歳空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 一六四 | 3月25日 | 運輸大臣が設置し、及び管理する公共用飛行場の使用料に関する告示の一部を改正する件 |
| 一六五 | 3月25日 | 運輸大臣が設置し、及び管理する公共用飛行場の使用料に関する告示の特例に関する告示の全部を改正する件 |
| 一六六 | 3月25日 | 造船業財務諸表準則の一部を改正する件 |
| 一六七 | 3月26日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 一六八 | 3月29日 | 函館空港の施設に変更を加える件の一部を改正する件 |
| 一六九 | 3月30日 | 漁業再建整備特別措置法第十三条第一項の職業転換給付金の支給基準に関する省令第四条第三項の規定に基づき、就職促進手当の日額表を定めた件 |
| 一七〇 | 3月30日 | 船員となろうとする者に関する国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法施行規則第十一条第二項の規定に基づき、訓練待機手当及び就職促進手当の日額表を定めた件 |
| 一七一 | 3月30日 | 船員の雇用の促進に関する特別措置法施行規則第七条第二項の規定に基づき、訓練待機手当及び就職促進手当の日額表を定めた件 |
| 一七二 | 3月30日 | 船員となろうとする者に関する本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等離職者の再就職の促進に関する省令第九条第二項の規定に基づき、訓練待機手当及び就職促進手当の日額表を定めた件 |
| 一七三 | 3月31日 | 特定離島路線の指定に関する件 |
| 一七四 | 3月31日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 一七五 | 3月31日 | 海運企業財務諸表準則の一部を改正する件 |
| 一七六 | 4月1日 | 航空機の騒音の強度及びひん度に関する告示の一部を改正する件 |
| 一七七 | 4月1日 | 教育施設等に係る騒音防止工事に対する補助を減ずる割合を定める件を改正する件 |
| 一七八 | 4月1日 | 那覇空港の周辺地域における教育施設等に係る騒音防止工事に対する補助を減ずる割合を定める件を改正する件 |
| 一七九 | 4月1日 | 秋田空港の飛行場灯について告示した事項に変更があった件 |
| 一八〇 | 4月1日 | 運輸施設整備事業団法施行規則第二条に規定する運輸大臣が定める日を定めた件 |
| 一八一 | 4月1日 | 港湾の施設の技術上の基準の細目を定める件 |
| 一八二 | 4月2日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 一八三 | 4月5日 | 沖永良部空港の施設の変更を許可した件 |
| 一八四 | 4月7日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 一八五 | 4月7日 | 検査対象外軽自動車の型式を認定した件 |
| 一八六-一八八 | 4月7日 | 原動機付自転車の型式を認定した件 |
| 一八九 | 4月7日 | 小型特殊自動車の型式を認定した件 |
| 一九〇 | 4月7日 | 平成十一年二月一日第三欄に掲げる型式の自動車に備える一酸化炭素等発散防止装置として、第二欄に掲げる一酸化炭素等発散防止装置の型式を認定した件 |
| 一九一 | 4月7日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 一九二-一九三 | 4月8日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 一九四-二〇一 | 4月13日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 二〇二-二〇八 | 4月14日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 二〇九-二一二 | 4月15日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 二一三-二一六 | 4月16日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 二一七 | 4月22日 | 那覇空港の飛行場灯火について告示した事項に変更を加えた件 |
| 二一八 | 4月22日 | 利尻空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 二一九 | 4月22日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 二二〇 | 4月22日 | 利尻空港の施設について告示した事項に変更があった件 |
| 二二一 | 4月22日 | 女満別空港の施設について告示した事項に変更があった件 |
| 二二二 | 4月22日 | 青森空港の施設について告示した事項に変更があった件 |
| 二二三 | 4月22日 | 福岡空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 二二四 | 4月22日 | 那覇空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 二二五 | 4月22日 | 動力車操縦者養成所に関する告示の一部を改正する件 |
| 二二六-二二八 | 4月23日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 二二九 | 4月23日 | 船舶等型式承認規則第八条に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 二三〇-二三一 | 4月23日 | 海洋汚染防止設備型式承認規則第十一条第一項の規定により失効した件 |
| 二三二 | 4月23日 | 船舶安全法第六条ノ二の規定に基づき、事業場を製造認定事業場として認定した件 |
| 二三三 | 4月26日 | 航空大学校規則の一部を改正する件 |
| 二三四 | 4月27日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 二三五 | 4月28日 | 船舶職員法施行規則第二条第二項第三号の水域を指定する件 |
| 二三六 | 5月6日 | 昭和三十二年運輸省告示第五十六号の一部を改正する件 |
| 二三七 | 5月6日 | 海技従事者国家試験の実技試験に使用する船舶の基準を定める告示の一部を改正する件 |
| 二三八 | 5月6日 | 船舶職員養成施設の教育の内容の基準等の一部を改正する件 |
| 二三九 | 5月6日 | 平成八年運輸省告示第九十一号の全部を改正する件 |
| 二四〇 | 5月6日 | 信号符字を取り消した件 |
| 二四一 | 5月6日 | 信号符字を点附した件 |
| 二四二 | 5月6日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 二四三 | 5月6日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 二四四-二四五 | 5月7日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 二四六-二四七 | 5月7日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 二四八 | 5月7日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 二四九 | 5月7日 | 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律施行規則第三十七条の三の二第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 二五〇 | 5月7日 | 船舶安全法第六条ノ二の規定に基づき、事業場を製造認定事業場として認定した件 |
| 二五一 | 5月13日 | 動力車操縦者養成所に関する告示の一部を改正する件 |
| 二五二-二五四 | 5月13日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 二五五 | 5月13日 | 軽自動車検査協会事務所の支所の名称及び所在地並びに検査事務を開始する日についての届出があった件 |
| 二五六 | 5月13日 | 特定装置を取り付けることのできる自動車の範囲欄に掲げる車名及び型式を追加した件 |
| 二五七-二五八 | 5月13日 | 小型特殊自動車の型式を認定した件 |
| 二五九-二六一 | 5月13日 | 原動機付自転車の型式を認定した件 |
| 二六二 | 5月13日 | 検査対象外軽自動車の型式を認定した件 |
| 二六三 | 5月13日 | 指定自動車の型式を変更する旨届出があった件 |
| 二六四 | 5月14日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 二六五-二六六 | 5月14日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 二六七 | 5月14日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 二六八 | 5月19日 | OCRに用いる申請書の記載方法に関する告示の一部を改正する件 |
| 二六九 | 5月19日 | 船舶職員養成施設を廃止した件 |
| 二七〇 | 5月20日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 二七一-二八四 | 5月21日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 二八五-二九八 | 5月21日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 二九九 | 5月25日 | 船舶安全法第六条ノ二の規定に基づき、事業場を製造認定事業場として認定した件 |
| 三〇〇 | 5月31日 | 特定離島路線の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 三〇一 | 5月31日 | 宮古空港について告示した事項に変更があった件 |
| 三〇二 | 5月31日 | 小型特殊自動車の型式を認定した件 |
| 三〇三 | 5月31日 | 検査対象外軽自動車の型式を認定した件 |
| 三〇四-三〇五 | 5月31日 | 特定装置を取り付けることのできる自動車の範囲欄に掲げる車名及び型式を追加した件 |
| 三〇六-三〇九 | 6月1日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 三一〇-三二四 | 6月4日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 三二五-三二六 | 6月4日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 三二七-三四二 | 6月9日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 三四三 | 6月11日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 三四四 | 6月11日 | 関西国際空港の施設の変更を許可し、かつ、同空港について指定した延長進入表面、円錐表面及び外側水平表面に変更を加えた件 |
| 三四五 | 6月14日 | 信号符字を取り消した件 |
| 三四六 | 6月14日 | 信号符字を点附した件 |
| 三四七 | 6月14日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 三四八 | 6月14日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 三四九 | 6月17日 | 航空路の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 三五〇 | 6月17日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 三五一 | 6月17日 | 与那国空港について告示した事項に変更があった件 |
| 三五二 | 6月17日 | 広島西飛行場の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 三五三 | 6月17日 | 与那国空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 三五四 | 6月17日 | 空港事務所又は空港出張所において飛行計画の通報等に関する事務を行う時間を定める告示の一部を改正する件 |
| 三五五 | 6月17日 | 航空交通管制業務に関する告示の一部を改正する件 |
| 三五六 | 6月17日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 三五七 | 6月21日 | 自動車分解整備業の中小企業近代化計画を定めた件 |
| 三五八 | 6月21日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 三五九 | 6月21日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 三六〇 | 6月21日 | 船舶等型式承認規則第十一条第一項の規定により失効した件 |
| 三六一 | 6月21日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 三六二 | 6月21日 | 船舶等型式承認規則第十一条第一項の規定により失効した件 |
| 三六三 | 6月21日 | 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律施行規則第三十七条の三の二第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 三六四 | 6月21日 | 海洋汚染防止設備型式承認規則第十一条第一項の規定により失効した件 |
| 三六五 | 6月22日 | 指定検査機関から住所の変更及び検査の業務を行う事務所の所在地の変更について届出があった件 |
| 三六六 | 6月25日 | 船舶による危険物の運送基準等を定める告示の一部を改正する件 |
| 三六七 | 6月28日 | 北海道自動車整備協同組合連合会の構造改善計画を承認した件 |
| 三六八 | 6月28日 | 日本自動車整備商工組合連合会の構造改善計画を承認した件 |
| 三六九 | 6月28日 | ばら積み固体貨物を運送する船舶についての構造要件を定める件 |
| 三七〇 | 6月28日 | 船舶区画規程第百十四条第一項の貨物及び値を定める件 |
| 三七一 | 6月29日 | 船舶による危険物の運送基準等を定める告示の一部を改正する件 |
| 三七二 | 7月1日 | 船舶設備規程等の一部を改正する省令附則第三条第四項の告示で定める国及び機関を定める件 |
| 三七三 | 7月1日 | 港湾に係る民間技術の評価に関する規程第三条の規定に基づき、評価対象技術を公募する件 |
| 三七四 | 7月2日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 三七五 | 7月5日 | 北海道から奥尻空港の施設変更許可申請があった件 |
| 三七六 | 7月7日 | 信号符字を取り消した件 |
| 三七七 | 7月7日 | 信号符字を点附した件 |
| 三七八 | 7月7日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 三七九 | 7月7日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 三八〇-三八三 | 7月8日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 三八四-三九二 | 7月9日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 三九三 | 7月9日 | 管制区又は管制圏のうち航空法施行規則第百四十七条第三号に掲げる航空交通管制用自動応答装置を装備して飛行しなければならない空域を指定する告示の一部を改正する件 |
| 三九四 | 7月12日 | 国際会議等の誘致の促進及び開催の円滑化による国際観光の振興に関する法律第四条第一項の規定に基づき、国際会議観光都市を認定した件 |
| 三九五 | 7月12日 | 青森県から青森県庁へリポートの設置許可申請があった件 |
| 三九六-三九八 | 7月13日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 三九九-四一六 | 7月13日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 四一七-四一八 | 7月13日 | 原動機付自転車の型式を認定した件 |
| 四一九-四二四 | 7月13日 | 指定自動車の型式を変更する旨届出があった件 |
| 四二五-四二七 | 7月13日 | 特定装置を取り付けることのできる自動車の範囲欄に掲げる車名及び型式を追加した件 |
| 四二八-四二九 | 7月13日 | 小型特殊自動車の型式を認定した件 |
| 四三〇 | 7月13日 | 船舶安全法第六条ノ二の規定に基づき、事業場を製造認定事業場として認定した件 |
| 四三一 | 7月15日 | 福江空港の施設について告示した事項に変更があった件 |
| 四三二 | 7月15日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 四三三 | 7月15日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 四三四 | 7月15日 | 関西国際空港の飛行場灯火について告示した事項に変更を加えた件 |
| 四三五 | 7月16日 | 三年以上甲板部の勤務に従事したものと同等の能力があるものとして運輸大臣が告示で定める基準の一部を改正する件 |
| 四三六 | 7月16日 | 昭和五十四年運輸省告示第三百十二号の一部を改正する件 |
| 四三七 | 7月16日 | 平成九年運輸省告示第三十三号の一部を改正する件 |
| 四三八 | 7月16日 | 船員法施行規則第七十七条の六第一項の規定に基づき、運輸大臣が告示で定める基準を定めた件 |
| 四三九 | 7月21日 | 船舶職員法施行規則第二条第二項第三号の水域を指定した件 |
| 四四〇 | 7月21日 | 自動車の安全性能に関する評価等に関する規程を定めた件 |
| 四四一 | 7月21日 | 標準運送約款の一部を改正する件 |
| 四四二 | 7月21日 | 平成十一年陸上出入貨物の調査に関する件 |
| 四四三 | 7月26日 | 動力車操縦者養成所に関する告示の一部を改正する件 |
| 四四四 | 7月27日 | 船舶職員法施行規則第二条第三号の水域を指定する件 |
| 四四五 | 7月27日 | 漁業再建整備特別措置法第十三条第一項の職業転換給付金の支給基準に関する省令第十条第二項の規定に基づき、就職促進手当の日額の算定に当たり、収入の一日分に相当する額から控除する額を定める件 |
| 四四六 | 7月27日 | 船員となろうとする者に関する国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法施行規則第十八条第二項の規定に基づき、訓練待期手当又は就職促進手当の日額の算定に当たり、収入の一日分に相当する額から控除する額を定める件 |
| 四四七 | 7月27日 | 船員の雇用の促進に関する特別措置法施行規則第十三条第三項の規定に基づき、訓練待期手当又は就職促進手当の日額の算定に当たり、収入の一日分に相当する額から控除する額を定める件 |
| 四四八 | 7月27日 | 船員となろうとする者に関する本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等離職者の再就職の促進に関する省令第十六条第二項の規定に基づき、訓練待期手当又は就職促進手当の日額の算定に当たり、収入の一日分に相当する額から控除する額を定める件 |
| 四四九 | 7月27日 | 漁業再建整備特別措置法第十三条第一項の職業転換給付金の支給基準に関する省令第四条第三項の規定に基づき、就職促進手当の日額を定める件 |
| 四五〇 | 7月27日 | 船員となろうとする者に関する国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法施行規則第十一条第二項の規定に基づき、訓練待期手当及び就職促進手当の日額表を定める件 |
| 四五一 | 7月27日 | 船員の雇用の促進に関する特別措置法施行規則第七条第二項の規定に基づき、訓練待期手当及び就職促進手当の日額表を定める件 |
| 四五二 | 7月27日 | 船員となろうとする者に関する本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等離職者の再就職の促進に関する省令第九条第二項の規定に基づき、訓練待期手当及び就職促進手当の日額表を定める件 |
| 四五三 | 7月27日 | 岩手県から花巻空港の施設変更許可申請があった件 |
| 四五四 | 7月28日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 四五五 | 7月30日 | 信号符字を取り消した件 |
| 四五六 | 7月30日 | 信号符字を点附した件 |
| 四五七 | 7月30日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 四五八 | 7月30日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 四五九 | 8月2日 | 沖縄県から新多良間空港の設置許可申請があった件 |
| 四六〇-四六一 | 8月4日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 四六二-四六三 | 8月5日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 四六四 | 8月5日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 四六五-四七五 | 8月6日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 四七六 | 8月6日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 四七七 | 8月6日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 四七八 | 8月9日 | 南紀白浜空港について告示した事項に変更があった件 |
| 四七九 | 8月10日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 四八〇-四九六 | 8月10日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 四九七-四九八 | 8月10日 | 小型特殊自動車の型式を認定した件 |
| 四九九-五〇〇 | 8月10日 | 原動機付自転車の型式を認定した件 |
| 五〇一-五〇三 | 8月10日 | 小型特殊自動車の製作廃止の届出があった件 |
| 五〇四-五一〇 | 8月10日 | 指定自動車の型式を変更する旨届出があった件 |
| 五一一-五一二 | 8月10日 | 自動車の型式指定を取り消した件 |
| 五一三-五一六 | 8月10日 | 特定装置を取り付けることのできる自動車の範囲欄に掲げる車名及び型式を追加した件 |
| 五一七 | 8月12日 | 福島空港の施設について告示した事項に変更があった件 |
| 五一八 | 8月12日 | 船舶職員法施行規則第二条第二項第三号の水域を指定する件 |
| 五一九 | 8月12日 | 指定検査機関から検査の業務を行う事務所の所在地の変更について届出があった件 |
| 五二〇 | 8月12日 | 福島空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 五二一 | 8月12日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 五二二 | 8月12日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 五二三 | 8月12日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 五二四 | 8月12日 | 発動機等の限界使用時間を指定する告示の一部を改正する件 |
| 五二五 | 8月13日 | 広島空港の施設に変更を加える件 |
| 五二六 | 8月13日 | 航空大学校規則の一部を改正する件 |
| 五二七 | 8月13日 | 船舶安全法施行規則第二条第二項第六号の水域を指定した件 |
| 五二八 | 8月19日 | 動力車操縦者養成所に関する告示の一部を改正する件 |
| 五二九 | 8月19日 | 船舶用機関及び船舶用品に関し指定商品を公表する等の告示の一部を改正する件 |
| 五三〇-五三五 | 8月20日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 五三六-五三七 | 8月20日 | 小型特殊自動車の型式を認定した件 |
| 五三八-五四〇 | 8月20日 | 指定自動車の型式を変更する旨届出があった件 |
| 五四一 | 8月20日 | 検査対象外軽自動車の型式を認定した件 |
| 五四二 | 8月20日 | 検査対象外軽自動車等及び原動機付自転車用原動機について製作廃止の届出があった件 |
| 五四三-五四五 | 8月20日 | 特定装置を取り付けることができる自動車の範囲欄に掲げる車名及び型式を追加した件 |
| 五四六 | 8月20日 | 原動機付自転車の型式を認定した件 |
| 五四七-五五五 | 8月23日 | 指定自動車の型式を変更する旨届出があった件 |
| 五五六-五六四 | 8月23日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 五六五-五七三 | 8月24日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 五七四-五七五 | 8月24日 | 自動車の型式指定を取り消した件 |
| 五七六-五八五 | 8月27日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 五八六 | 8月31日 | 海岸保全施設に関する直轄工事の一部を完了した件 |
| 五八七 | 9月2日 | 船舶職員法第四条第二項の規定に基づき指定した免許講習を廃止した件 |
| 五八八 | 9月6日 | 船舶職員法第四条第二項の規定による免許講習を指定した件 |
| 五八九 | 9月9日 | 仙台空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 五九〇 | 9月9日 | 広島空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 五九一 | 9月9日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 五九二 | 9月9日 | 標準化及び品質管理に関する講習会を指定した件 |
| 五九三 | 9月9日 | 航空路の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 五九四 | 9月9日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 五九五-五九六 | 9月9日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 五九七-五九八 | 9月9日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 五九九 | 9月10日 | 軽自動車検査協会事務所の所在地の変更及び検査事務を開始する日についての届出があった件 |
| 六〇〇 | 9月13日 | 自動車の排出ガス低減性能の評価等に関する規程を定めた件 |
| 六〇一-六〇六 | 9月16日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 六〇七 | 9月16日 | 検査対象外軽自動車及び原動機付自転車の型式を認定した件 |
| 六〇八 | 9月16日 | 検査対象外軽自動車の型式を認定した件 |
| 六〇九-六一四 | 9月16日 | 指定自動車の型式を変更する旨届出があった件 |
| 六一五 | 9月16日 | 自動車の型式の指定を取り消した件 |
| 六一六-六一八 | 9月16日 | 特定装置を取り付けることができる自動車の範囲欄に掲げる車名及び型式を追加した件 |
| 六一九 | 9月17日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 六二〇-六二七 | 9月17日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 六二八 | 9月17日 | 新東京国際空港の工事実施計画の変更認可申請があった件 |
| 六二九 | 9月17日 | 和歌山県から南紀白浜空港の施設変更許可申請があった件 |
| 六三〇 | 9月20日 | 信号符字を取り消した件 |
| 六三一 | 9月20日 | 信号符字を点附した件 |
| 六三二 | 9月20日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 六三三 | 9月20日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 六三四 | 9月22日 | 佐伯ヘリポートの供用の休止を許可した件 |
| 六三五 | 9月22日 | 佐伯市から佐伯ヘリポートの飛行場灯火の供用休止について届出があった件 |
| 六三六-六四三 | 9月24日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 六四四 | 9月24日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 六四五 | 9月28日 | 港湾に係る民間技術の評価に関する規程第五条の規定に基づき民間技術について評価した件 |
| 六四六 | 9月30日 | 航海計算書等の様式等の一部を改正する件 |
| 六四七 | 9月30日 | 平成元年運輸省告示第三百八十七号の一部を改正する件 |
| 六四八 | 10月1日 | 都市基盤整備公団がその利用者のために鉄道業務を行う宅地として運輸大臣が指定した件 |
| 六四九 | 10月1日 | 普通鉄道の施設に関する技術上の基準の細目を定める告示の一部を改正する件 |
| 六五〇 | 10月1日 | 鋼索鉄道の施設に関する技術上の基準の細目を定める告示の一部を改正する件 |
| 六五一 | 10月4日 | 自動車安全性能評価実施要領を定めた件 |
| 六五二 | 10月6日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 六五三 | 10月7日 | 航空機の位置通報点に関する告示の一部を改正する件 |
| 六五四 | 10月7日 | 航空交通管制区、航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 六五五 | 10月7日 | 航空路の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 六五六 | 10月7日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 六五七 | 10月7日 | 航空情報を提供する場所を定める告示の一部を改正する件 |
| 六五八 | 10月7日 | 北海道から新紋別空港の飛行場の範囲の変更及び供用開始期日について届出があった件 |
| 六五九 | 10月7日 | 紋別空港の供用の廃止に関する件 |
| 六六〇 | 10月7日 | 北海道から新紋別空港の飛行場灯火の供用開始期日について届出があった件 |
| 六六一 | 10月7日 | 北海道から紋別空港の飛行場灯火の供用の廃止について届出があった件 |
| 六六二 | 10月7日 | 福島空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 六六三 | 10月12日 | 広島空港の施設に変更を加える件 |
| 六六四 | 10月13日 | 信号符字を取り消した件 |
| 六六五 | 10月13日 | 信号符字を点附した件 |
| 六六六 | 10月13日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 六六七 | 10月13日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 六六八 | 10月13日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき、型式承認をした件 |
| 六六九 | 10月13日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき、型式の変更を承認した件 |
| 六七〇 | 10月14日 | 軽自動車検査協会事務所の支所の名称及び所在地並びに検査事務を開始する日についての届出があった件 |
| 六七一 | 10月14日 | 軽自動車検査協会事務所の所在地の変更及び検査事務を開始する日についての届出があった件 |
| 六七二 | 10月15日 | 昭和四十二年運輸省告示第三百四十八号の一部を改正する件 |
| 六七三 | 10月15日 | 奥尻空港の施設の変更を許可した件 |
| 六七四 | 10月19日 | 指定検査機関から検査の業務を行う事務所の所在地の変更について届出があった件 |
| 六七五 | 10月19日 | ばら積み固体貨物の密度の測定を行う者として指定した件 |
| 六七六 | 10月20日 | 新多良間空港の設置を許可した件 |
| 六七七 | 10月21日 | 平成九年運輸省告示第百七十四号の一部を改正する件 |
| 六七八 | 10月22日 | 岐阜県厚生農業協同組合連合会から中濃病院ヘリポートの設置許可申請があった件 |
| 六七九 | 10月25日 | 中部国際空港株式会社から中部国際空港の設置許可申請があり、かつ、同空港について、延長進入表面、円錐表面及び外側水平表面を指定する件 |
| 六八〇 | 10月28日 | 昭和四十四年運輸省告示第二百九号の一部を改正する件 |
| 六八一 | 10月28日 | 船舶職員養成施設を廃止した件 |
| 六八二 | 11月4日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 六八三 | 11月4日 | 新千歳空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 六八四 | 11月4日 | 仙台空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 六八五 | 11月4日 | 新東京国際空港の施設について告示した事項に変更があった件 |
| 六八六 | 11月4日 | 福岡空港の施設について告示した事項に変更を加えた件 |
| 六八七 | 11月4日 | 航行援助施設利用料に関する告示の一部を改正する件 |
| 六八八 | 11月4日 | 船舶職員法施行規則第二条第二項第三号の水域を指定する件 |
| 六八九-七〇四 | 11月5日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 七〇五 | 11月9日 | 航空法第三十一条第一項の指定航空身体検査医の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 七〇六 | 11月9日 | 航空身体検査証明のための身体検査を行う医療機関等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 七〇七 | 11月10日 | 信号符字を取り消した件 |
| 七〇八 | 11月10日 | 信号符字を点附した件 |
| 七〇九 | 11月10日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 七一〇 | 11月10日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 七一一 | 11月10日 | 自動車の型式を指定した件 |
| 七一二-七三一 | 11月10日 | 自動車の装置の型式を指定した件 |
| 七三二-七三三 | 11月10日 | 原動機付自転車の型式を認定した件 |
| 七三四-七三八 | 11月10日 | 小型特殊自動車の型式を認定した件 |
| 七三九-七四〇 | 11月10日 | 指定自動車の型式を変更する旨届出があった件 |
| 七四一-七四二 | 11月10日 | 特定装置を取り付けることができる自動車の範囲欄に掲げる車名及び型式を追加した件 |
| 七四三-七四四 | 11月11日 | 運輸審議会から答申があった件 |
| 七四五 | 11月11日 | 昭和六十二年運輸省告示第三百六十七号の一部を改正する件 |
| 七四六 | 11月15日 | 南紀白浜空港の施設の変更を許可した件 |
| 七四七 | 11月22日 | 西日本電信電話株式会社から新神戸港ビルヘリポートの設置許可申請があった件 |
| 七四八 | 11月25日 | 信号符字を取り消した件 |
| 七四九 | 11月25日 | 信号符字を点附した件 |
| 七五〇 | 11月25日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 七五一 | 11月25日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 七五二 | 11月26日 | 海技大学校の入学検定料等を定める告示の一部を改正する件 |
| 七五三 | 11月26日 | 船員通信教育規則の一部を改正する件 |