昭和59年(1984年)通商産業省
| 一-二 | 1月4日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三 | 1月6日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四 | 1月6日 | 中小企業診断士の登録事項の変更登録をした件 |
| 五-八 | 1月6日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 九-一〇 | 1月9日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 一一 | 1月9日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 一二 | 1月10日 | 石油精製法人又は石油ガス輸入法人の保有すべき貯蔵日数及び備蓄量の測定をすべき日を定めた件 |
| 一三 | 1月10日 | インテリア計画に係る消費者相談業務に関する知議及び技能審査事業を認定した件 |
| 一四 | 1月13日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 一五-一六 | 1月13日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 一七 | 1月17日 | 電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条第一項の規定に基づき、学校を認定した件 |
| 一八 | 1月19日 | 揮発油販売業法の規定に基づき通商産業大臣が期間を定めて指定する地区を指定する件 |
| 一九 | 1月20日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二〇 | 1月23日 | ノート、便せん又は封筒の製造業の中小企業近代化計画の要旨 |
| 二一 | 1月23日 | 不正競争防止法並びに商標法の規定に基づき、メキシコ合衆国の旗章等を指定した件 |
| ニニ | 1月24日 | 消費生活用製品安全法第六十四条第一項の規定による指定検査機関の一部を改正する件 |
| 二三 | 1月24日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二四-二六 | 1月24日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二七 | 1月25日 | 発電用施設周辺地域整備法の規定に基づき地点を指定した件 |
| 二八-三〇 | 1月25日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三一 | 1月26日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 三二-三三 | 1月27日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三四 | 1月28日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三五 | 1月31日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三六 | 2月2日 | 輸出デザイン法第三条第一項の登録および第十五条の認定を行う認定機関の名称等告示した件の一部を改正する件 |
| 三七-三八 | 2月2日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三九 | 2月3日 | 工業標準化法施行規則に基づき指定商品を公表し、ならびにこれらに係る日本工業規格に該当する旨の表示許可申請書および表示の様式等を定める件の一部を改正する件 |
| 四〇 | 2月3日 | 右同法施行規則に基づき指定加工技術を公表し、ならびにこれらに係る日本工業規格に該当する旨の表示許可申請書および表示の様式等を定める件の一部を改正する件 |
| 四一 | 2月4日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四二 | 2月6日 | 新エネルギー総合開発機構石炭鉱業合理化業務方法書の一部を改正する業務方法書 |
| 四三 | 2月6日 | フレキソ製版業の中小企業近代化計画の要旨 |
| 四四 | 2月6日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四五-四六 | 2月6日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四七 | 2月7日 | 企業合理化促進法施行規則に基づき、補助金交付申請書等の様式、提出部数および提出期限を定める件の一部を改正する件 |
| 四八 | 2月7日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四九 | 2月8日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 五〇 | 2月9日 | 製品安全協会業務方法書の一部を改正する業務方法書 |
| 五一-五三 | 2月14日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五四 | 2月14日 | 中小企業診断士の登録事項の変更の登録をした件 |
| 五五 | 2月16日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五六-五七 | 2月17日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五八 | 2月18日 | 液化石油ガス設備士のための養成施設を指定した件 |
| 五九 | 2月18日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 六〇 | 2月20日 | 電気工事士法の規定に基づき、養成施設を指定した件 |
| 六一-六二 | 2月20日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 六三 | 2月21日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 六四-六五 | 2月22日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 六六 | 2月23日 | 昭和五十九年度における技術改善費補助金の対象となる研究開発課題及び技術改善計画書の提出について定めた件 |
| 六七 | 2月23日 | 特殊容器製造事業を指定する件 |
| 六八 | 2月25日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 六九 | 2月29日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 七〇 | 3月2日 | 輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入についての許可を受けるべき貨物の原産地または船積地域その他貨物の輸入について必要な事項の公表を行なう件の一部を改正する件 |
| 七一 | 3月2日 | 工業標準化法施行規則に基づき指定商品を公表し、ならびにこれらに係る日本工業規格に該当する旨の表示許可申請書および表示の様式等を定める件の一部を改正する件 |
| 七二-七三 | 3月2日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 七四 | 3月3日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 七五 | 3月6日 | 電気用品取締法第三十三条の試験を行う事業所を変更する件 |
| 七六 | 3月6日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 七七-八一 | 3月6日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 八二 | 3月7日 | 輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入についての許可を受けるべき貨物の原産地または船積地域その他貨物の輸入について必要な事項の公表を行なう件の一部を改正する件 |
| 八三-八四 | 3月7日 | 工業標準化法施行規則に基づき指定商品を公表し、ならびにこれらに係る日本工業規格に該当する旨の表示許可申請書および表示の様式等を定める件の一部を改正する件 |
| 八五 | 3月7日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 八六 | 3月9日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 八七 | 3月9日 | エアコンディショナーの性能の向上に関する製造事業者等の判断の基準を定めた件 |
| 八八 | 3月9日 | 電気事業法施行規則の規定に基づき、通商産業省令で定める研修を定めた件 |
| 八九 | 3月10日 | 激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律施行令に基づき昭和五十八年十一月七日の暴風雨による東京都小笠原村の区域に係る激甚災害に関し定めた件 |
| 九〇 | 3月10日 | 計量法第百八十一条の十四の規定に基づく指定検査機関の検定所の所在地の変更の屈出の件 |
| 九一 | 3月10日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 九二 | 3月10日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 九三 | 3月14日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 九四 | 3月16日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 九五 | 3月16日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 九六 | 3月19日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 九七-九八 | 3月19日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 九九 | 3月22日 | シガレットライター及びその部品であつて全地域を仕向地とするものに係る輸出入取引法に基く輸出の承認に関する省令第一条第一項の承認の基準を定める等の件 |
| 一〇〇 | 3月23日 | 情報処理サービス業電子計算機システム安全対策実施事業所認定規程の規定に基づき安全対策実施事業所を認定した件 |
| 一〇一 | 3月24日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一〇二 | 3月26日 | 生コンクリート製造業の中小企業近代化計画の要旨を告示の一部を改正する件 |
| 一〇三 | 3月26日 | 粘土かわら又はその半製品製造業の中小企業近代化計画の要旨 |
| 一〇四 | 3月26日 | 中小企業近代化促進法の規定に基づき粘土かわら又はその半製品製造業に係る関連業種を指定する件 |
| 一〇五 | 3月27日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一〇六 | 3月27日 | 地熱発電所調査井掘削費等補助金交付規則の一部を改正する規則を定めた件 |
| 一〇七 | 3月27日 | 水力発電施設周辺地域交付金交付規則の一部を改正する件 |
| 一〇八 | 3月28日 | 段ボール原紙製造業の構造改善基本計画の一部を変更する件 |
| 一〇九-一一〇 | 3月28日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 一一一 | 3月28日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一一二-一一四 | 3月28日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 一一五 | 3月29日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一一六 | 3月29日 | 計量法第九十六条の九の規定に基づき計量法第百八十一条の三第五号に規定する記号を告示する件 |
| 一一七 | 3月30日 | 輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入についての許可を受けるべき貨物の原産地または船積地域その他貨物の輸入について必要な事項の公表を行う件の一部を改正する件 |
| 一一八 | 3月31日 | 絹織物であつて、中華人民共和国を船積地とするものに係る輸出入取引法に基づく輸入の承認に関する省令第一条第一項の承認の基準を定める等の件 |
| 一一九 | 3月31日 | 液化石油ガス設備士のための養成施設を指定した件 |
| 一二〇 | 3月31日 | 租税特別措置法第十条の二第一項第五号及び第四十二条の五第一項第五号の規定の適用を受ける機械及び装置を指定する件 |
| 一二一 | 3月31日 | 租税特別措置法第十条の三第一項、第三項、第四項、第四十二条の六第一項から第三項までの規定の適用を受ける機械及び装置並びに器具及び備品を指定する件 |
| 一二二 | 4月2日 | 情報処理振興事業協会等に関する法律の規定に基づき指定試験機関の指定をした件 |
| 一二三 | 4月2日 | 輸出中小企業製品統一商標法の規定に基づき、紋織の絹織物に係る統一商標規程の有効期間の更新を認定した件 |
| 一二四 | 4月3日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一二五-一二八 | 4月5日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 一二九 | 4月6日 | 輸出貿易管理令別表第一の七十四項の規定に基づき通商産業大臣が定める合金鋼を定める件 |
| 一三〇 | 4月6日 | 右同令別表第二第二号に規定する通商産業大臣が告示で定める貨物を定める件の一部を改正する件 |
| 一三一 | 4月6日 | 本邦に輸入された後無償で輸出される貨物であつてその輸入の際の性質及び形状が変わつていないものから通商産業大臣が告示で除くものを定める件の一部を改正する件 |
| 一三二 | 4月6日 | 輸出貿易管理令別表第二第十四号および第十五号に規定する通商産業大臣が告示で定める無償で輸出すべきものとして無償で輸入した貨物および無償で輸入すべきものとして無償で輸出する貨物を定める件の一部を改正する件 |
| 一三三 | 4月6日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 一三四 | 4月6日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 一三五-一七一 | 4月7日 | 中小企業構造改善計画作成主体等を告示の一部を改正する件 |
| 一七二 | 4月7日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 一七三 | 4月7日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一七四 | 4月9日 | 昭和五十九年度における工業用水道事業費補助金交付申請書及び工業用水道水源費補助金交付申請書の提出期限を定めた件 |
| 一七五 | 4月9日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一七六 | 4月11日 | エアコンディショナーのエネルギー消費効率に関し製造事業者等が表示すべき事項等を定めた件の一部を改正した件 |
| 一七七 | 4月13日 | 下請取引改善講習実施要綱に基づき昭和五十九年度の下請取引改善講習会及び修了試験に関する業務を実施する機関を指定した件 |
| 一七八-一七九 | 4月13日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一八〇 | 4月14日 | 発電用施設周辺地域整備法第三条第一項の規定に基づき地点を指定した件 |
| 一八一 | 4月14日 | 中小企業診断士の登録事項の変更登録をした件 |
| 一八二 | 4月14日 | 中小企業診断士登録簿より消除した件 |
| 一八三 | 4月14日 | 昭和五十九年度中小企業指導計画 |
| 一八四 | 4月16日 | 深海底鉱山保安規則に基づき、廃水の測定方法を定める件 |
| 一八五 | 4月16日 | 廃水排出基準に係る検定方法を定める件 |
| 一八六 | 4月16日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一八七 | 4月17日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 一八八 | 4月17日 | 中小企業診断士として登録した件 |
| 一八九 | 4月17日 | 液化石油ガス設備士のための養成施設を指定した件 |
| 一九〇-一九一 | 4月17日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一九二 | 4月18日 | 甲種電気用品の型式の確認を行つた件 |
| 一九三-一九六 | 4月18日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 一九七 | 4月19日 | 通商産業局において行う鉱物または鉱産物の分析、検定、試験、鑑定等の手数料に関する件を改正する件 |
| 一九八 | 4月19日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 一九九-二〇〇 | 4月19日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二〇一 | 4月20日 | 電気事業法の規定に基づき、調査区域の増加を認可した件 |
| 二〇二 | 4月20日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二〇三 | 4月21日 | エネルギーの使用の合理化に関する法律第八条の二第二項の規定に基づき指定試験機関を指定した件 |
| 二〇四 | 4月21日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 二〇五 | 4月23日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二〇六-二〇七 | 4月23日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二〇八 | 4月25日 | 新エネルギー総合開発機構石炭鉱業合理化業務方法書の一部を改正する業務方法書 |
| 二〇九 | 4月25日 | 工業標準化法施行規則に基づき指定商品を公表し、ならびにこれらに係る日本工業規格に該当する旨の表示許可申請書および表示の様式等を定める件の一部を改正する件 |
| 二一〇 | 4月25日 | 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に基づき指定製造事業者を指定した等の件 |
| 二一一 | 4月25日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二一二 | 5月1日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二一三 | 5月1日 | 計量教習所の教習の時期及び入所試験に関する件 |
| 二一四 | 5月2日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二一五 | 5月4日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二一六 | 5月8日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 二一七 | 5月8日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二一八 | 5月9日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二一九 | 5月10日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二二〇 | 5月11日 | 輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入についての許可を受けるべき貨物の原産地または船積地域その他貨物の輸入について必要な事項の公表を行なう件の一部を改正する件 |
| 二二一 | 5月11日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 二二二 | 5月11日 | 火力発電施設及び水力発電施設に係る電源立地促進対策交付金交付規則の一部を改正する規則 |
| 二二三 | 5月11日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二二四-二二七 | 5月12日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二二八 | 5月14日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二二九 | 5月14日 | 石油貯蔵施設立地対策等交付金交付規則の一部を改正する規則 |
| 二三〇 | 5月14日 | 石油貯蔵施設立地対策等交付金事務等交付金交付規則の一部を改正する規則 |
| 二三一 | 5月14日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 二三二 | 5月15日 | 鉱山坑内用品の検定手数料等を定める件の一部を改正する件 |
| 二三三 | 5月16日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二三四-二三五 | 5月18日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二三六 | 5月18日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 二三七 | 5月19日 | 発電用施設周辺地域整備法第七条の交付金等に関する通商産業大臣の事務の一部を通商産業局長等に委任した件の一部を改正した件 |
| 二三八 | 5月19日 | 新鉱床探査費補助金交付規則の一部を改正する件 |
| 二三九 | 5月19日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二四〇-二四一 | 5月19日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二四二 | 5月21日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 二四三 | 5月23日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二四四 | 5月23日 | 甲種電気用品の型式の承認とみなす確認を行つた件 |
| 二四五-二四六 | 5月23日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二四七 | 5月24日 | 特殊容器製造事業を指定する件 |
| 二四八 | 5月24日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 二四九 | 5月25日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二五〇 | 5月26日 | 環境計量講習に関し必要な事項を告示する件 |
| 二五一 | 5月29日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二五二 | 5月29日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二五三-二五六 | 5月31日 | 伝統的工芸品として指定した件 |
| 二五七 | 5月31日 | 電気事業法の規定に基づき指定検査機関を指定した件 |
| 二五八 | 5月31日 | 工業標準化法の規定による検査を受けるべき指定商品の名称等当該検査を受けるに当たつて必要な事項を告示する件 |
| 二五九-二六〇 | 5月31日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二六一 | 6月1日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 二六二-二六三 | 6月1日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二六四 | 6月4日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二六五 | 6月4日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二六六 | 6月5日 | 昭和五十九年度以降の五年間についての石油供給計画を定めた件 |
| 二六七 | 6月5日 | 昭和六十年度以降の四年間についての石油備蓄目標を定めた件 |
| 二六八 | 6月6日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二六九-二七〇 | 6月7日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二七一 | 6月7日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 二七二 | 6月8日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二七三 | 6月9日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 二七四 | 6月9日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二七五 | 6月11日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二七六 | 6月13日 | 昭和五十九年度石炭鉱業合理化実施計画 |
| 二七七-二七八 | 6月13日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二七九 | 6月14日 | 特定産業構造改善臨時措置法に基づく段ボール原紙製造業の共同行為の実施について指示する件 |
| 二八〇 | 6月14日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 二八一-二八二 | 6月16日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二八三 | 6月19日 | 昭和五十九年度における技術改善費補助金の対象となる研究開発課題及び技術改善計画書の提出について定めた件 |
| 二八四-二八六 | 6月19日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二八七 | 6月21日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二八八 | 6月21日 | 甲種電気用品の型式の承認とみなす確認を行つた件 |
| 二八九 | 6月21日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二九〇 | 6月21日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 二九一-二九二 | 6月22日 | 輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入についての許可を受けるべき貨物の原産地または船積地域その他貨物の輸入について必要な事項の公表を行なう件の一部を改正する件 |
| 二九三 | 6月22日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二九四 | 6月23日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 二九五 | 6月23日 | 鉱山保安確保事業費補助金交付規則の一部を改正する規則 |
| 二九六-二九七 | 6月23日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 二九八 | 6月25日 | 工業生産住宅等品質管理優良工場認定制度実施要領の一部を改正する件 |
| 二九九 | 6月25日 | 輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入についての許可を受けるべき貨物の原産地または船積地域その他貨物の輸入について必要な事項の公表を行う件の一部を改正する件 |
| 三〇〇 | 6月27日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三〇一 | 6月28日 | 印紙をもつて納付することができる手数料を定める件 |
| 三〇二 | 6月28日 | 工業技術院微生物工業技術研究所が行う特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約に基づく微生物の寄託等に関する規程の一部を改正する規程 |
| 三〇三 | 6月28日 | 工業技術院微生物工業技術研究所が行う特許出願に係る微生物の寄託等に関する規程の一部を改正する規程 |
| 三〇四 | 6月29日 | アルコールの売渡し価格を定める等の件の一部を改正する件 |
| 三〇五 | 6月29日 | アルコールの売捌人の販売価格を定める等の件の一部を改正する件 |
| 三〇六 | 6月29日 | 輸出向け金属洋食器調整規則の規定に基づき生産総調整数量及び出荷総調整数量を定める件 |
| 三〇七 | 6月29日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三〇八 | 7月3日 | 電気事業法の規定に基づき、調査業務委託の届出があつた件 |
| 三〇九 | 7月5日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三一〇 | 7月5日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 三一一 | 7月5日 | 情報処理サービス業電子計算機システム安全対策実施事業所認定規程の規定に基づき、安全対策実施事業所として認定した件 |
| 三一二 | 7月6日 | 中小企業診断士の登録事項の変更登録をした件 |
| 三一三 | 7月6日 | 中小企業診断士の登録の消除をした件 |
| 三一四 | 7月6日 | 発電用施設周辺地域整備法の規定に基づき、地点を指定した件 |
| 三一五 | 7月6日 | 消費生活用製品安全法の規定に基づき型式の承認をした件 |
| 三一六 | 7月6日 | 工業標準化法施行規則に基づき指定商品を公表し、ならびにこれらに係る日本工業規格に該当する旨の表示許可申請書および表示の様式等を定める件の一部を改正する件 |
| 三一七-三一八 | 7月6日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三一九 | 7月7日 | 租税特別措置法施行規則に規定する通商産業大臣の行う証明に関する手続きを定める件の一部を改正する件 |
| 三二〇 | 7月7日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三二一-三二五 | 7月7日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三二六-三二七 | 7月10日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三二八 | 7月11日 | 雑貨工業品品質表示規程の一部を改正する規程 |
| 三二九-三三〇 | 7月11日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三三一 | 7月12日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三三二 | 7月17日 | 特定供給設備及び消費設備に関する技術基準の細目を定める件の一部を改正する件 |
| 三三三 | 7月17日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三三四-三三五 | 7月18日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三三六 | 7月20日 | 特殊容器製造事業を指定する件 |
| 三三七 | 7月20日 | 中小企業診断士の登録事項の変更の登録をした件 |
| 三三八 | 7月21日 | 工業再配置促進費補助金交付規則の一部を改正する規則 |
| 三三九 | 7月21日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三四〇 | 7月23日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三四一 | 7月23日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三四二 | 7月23日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三四三 | 7月25日 | 昭和五十九年度中小企業者に関する国等の契約の方針の要旨 |
| 三四四-三四五 | 7月26日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三四六 | 7月27日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三四七 | 7月28日 | 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律の規定に基づき指定製造事業者として指定した等の件 |
| 三四八 | 7月30日 | 工業団地造成利子補給金交付規則の一部を改正する規則 |
| 三四九-三五〇 | 7月30日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三五一 | 7月30日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三五二 | 8月2日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三五三 | 8月2日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三五四 | 8月3日 | セメント製造業の構造改善基本計画 |
| 三五五 | 8月3日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三五六 | 8月3日 | 電気事業法の規定に基づき、学校を認定した件 |
| 三五七 | 8月3日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三五八 | 8月4日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三五九 | 8月4日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三六〇 | 8月8日 | 火薬類の製造施設の構造、位置及び設備並びに製造方法の技術上の基準の細目を定める件の一部を改正する件 |
| 三六一 | 8月8日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三六二 | 8月10日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三六三-三六四 | 8月11日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三六五 | 8月13日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三六六 | 8月13日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三六七 | 8月14日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三六八 | 8月15日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三六九-三七〇 | 8月15日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三七一 | 8月16日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三七二 | 8月17日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三七三 | 8月18日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三七四 | 8月20日 | 不正競争防止法及び商標法の規定に基づきテュニジア共和国が用いる証明用の記号を指定した件 |
| 三七五 | 8月21日 | 輸入貿易管理令別表第一第一号、第三号、第十五号、第二十一号及び第二十二号の規定に基づき、これらの号に規定する通商産業大臣が告示で定める貨物を定める等の件の一部を改正する件 |
| 三七六 | 8月21日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三七七-三七八 | 8月21日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三七九-三八〇 | 8月23日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三八一-三八二 | 8月24日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三八三 | 8月25日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三八四 | 8月27日 | 伝統的工芸品産業産地振興事業費補助金の交付に関する事務を通商産業局長及び沖縄総合事務局長に委任した等の件の一部を改正する件 |
| 三八五 | 8月27日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三八六-三八七 | 8月30日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三八八 | 8月30日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 三八九 | 8月31日 | 特定製造事業所に係る製造施設の位置、構造及び設備並びに製造の方法に関する技術基準の細目を定める件の一部を改正する件 |
| 三九〇 | 8月31日 | 特定機械情報産業振興臨時措置法の規定に基づき人造研削砥石の規格の制限に係る共同行為について指示する件 |
| 三九一 | 9月3日 | 工業統計調査規則の規定に基づき、工業調査票甲、乙及び丙並びに工業調査準備調査名簿の様式を定める等の件 |
| 三九二-三九三 | 9月3日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三九四 | 9月3日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 三九五 | 9月4日 | 消費生活用製品安全法の規定に基づき型式の承認及び失効をした件 |
| 三九六-三九七 | 9月4日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 三九八 | 9月4日 | 甲種電気用品の型式の認可とみなす確認を行つた件 |
| 三九九 | 9月4日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 四〇〇 | 9月4日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四〇一 | 9月5日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四〇二-四〇三 | 9月8日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四〇四 | 9月8日 | 電気事業法の規定に基づき学校を認定した件 |
| 四〇五 | 9月8日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四〇六 | 9月10日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四〇七 | 9月10日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四〇八 | 9月11日 | 輸出品デザイン法第三条第一項の登録および輸出品デザイン法第十五条の認定を行う認定機関の名称、住所、登録および認定の区分ならびに登録および認定の業務を行う事業所の所在地を告示した件の一部を改正する件 |
| 四〇九 | 9月12日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四一〇-四一一 | 9月12日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四一二 | 9月13日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四一三-四一四 | 9月14日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四一五 | 9月14日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四一六 | 9月17日 | 家庭用電子・電気機器修理技術審査事業認定規程に基づき技術審査事業を認定した件 |
| 四一七 | 9月18日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四一八 | 9月19日 | 不正競争防止法及び商標法の規定に基づきオーストリア共和国が用いる証明用の記号を指定した件 |
| 四一九 | 9月19日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四二〇-四二一 | 9月20日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四二二 | 9月22日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四二三 | 9月22日 | 中小企業診断士の登録事項の変更の登録をした件 |
| 四二四 | 9月25日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四二五 | 9月27日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四二六 | 9月27日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 四二七 | 9月27日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四二八 | 9月27日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第五号の業種を指定する件 |
| 四二九 | 9月27日 | 電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条第一項の規定に基づき学校を認定した件 |
| 四三〇 | 9月29日 | 通商産業検査所依頼検査規則 |
| 四三一 | 10月1日 | 火薬類取締法施行規則により安定度試験用の遊離酸試験品等を指定する件の一部を改正する件 |
| 四三二 | 10月1日 | 輸出貿易管理令に基づき、仕向国における特許権等を侵害すべき貨物を指定する等の件の一部を改正する件 |
| 四三三-四三四 | 10月1日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四三五 | 10月2日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四三六 | 10月2日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四三七 | 10月3日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四三八 | 10月5日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四三九 | 10月6日 | 電気事業法の規定に基づき指定試験機関を指定した件 |
| 四四〇-四四一 | 10月6日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四四二 | 10月8日 | 情報処理サービス業電子計算機システム安全対策実施事業所認定規程に基づき、安全対策実施事業所として認定した件 |
| 四四三-四四四 | 10月8日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四四五 | 10月8日 | 甲種電気用品の型式の認可とみなす確認を行つた件 |
| 四四六 | 10月9日 | ねん糸調整規則の一部を改正する省令等の制定についての聴聞に関し定める件 |
| 四四七 | 10月11日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四四八 | 10月11日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四四九 | 10月12日 | 工業標準化法施行規則に基づき指定商品を公表し、ならびにこれらに係る日本工業規格に該当する旨の表示許可申請書および表示の様式等を定める件の一部を改正する件 |
| 四五〇 | 10月12日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四五一 | 10月13日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四五二 | 10月16日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四五三-四五四 | 10月16日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四五五 | 10月17日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四五六 | 10月18日 | 地熱発電所調査井掘削費等補助金交付規則の規定に基づき、補助金交付申請書の提出期限を定める件 |
| 四五七-四五八 | 10月18日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四五九 | 10月19日 | 昭和五十九年度における新鉱床探査費補助金の交付申請書の提出期限を定める件 |
| 四六〇 | 10月19日 | 右同年度における特定中小鉱山振興指導費補助金の交付申請書の提出期限を定める件 |
| 四六一 | 10月19日 | 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行令に基づき、主務大臣が行う資格認定講習を委託した件 |
| 四六二 | 10月23日 | 電気事業法の規定に基づき九州電気保安協会の調査区域の増加を認可した件 |
| 四六三 | 10月23日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四六四-四六五 | 10月24日 | 瓦工業組合の中小企業構造改善計画を承認した件 |
| 四六六-四六七 | 10月24日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四六八 | 10月25日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四六九 | 10月25日 | 特定サービス産業実態調査規則の規定に基づき、特定サービス産業実態調査票の様式を定める件 |
| 四七〇 | 10月26日 | 激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律施行令に基づき、昭和五十九年の長野県西部地震による長野県木曽郡王滝村の区域に係る激甚災害に関し定めた件 |
| 四七一 | 10月29日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四七二 | 10月31日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四七三 | 11月1日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四七四-四七五 | 11月2日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四七六 | 11月5日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四七七 | 11月8日 | 発電用施設周辺地域整備法の規定に基づき地点を指定した件 |
| 四七八-四七九 | 11月8日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四八〇 | 11月8日 | 甲種電気用品の型式の認可とみなす確認を行つた件 |
| 四八一 | 11月8日 | 工業標準化法の規定による検査を受けるべき指定商品及び指定加工技術の名称その他当該検査を受けるに当たつて必要な事項を告示 |
| 四八二 | 11月12日 | 環境計量特別教習に関し必要な事項を告示 |
| 四八三 | 11月12日 | 計量教習所の入所試験に関し必要な事項を告示 |
| 四八四 | 11月13日 | 繊維製品の品質管理業務に関する知識及び技術の向上を図る上で奨励すべき審査・証明事業を認定した件 |
| 四八五 | 11月13日 | 中小企業診断士の登録事項の変更の登録をした件 |
| 四八六 | 11月13日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四八七-四八八 | 11月14日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四八九 | 11月14日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四九〇 | 11月15日 | 揮発油販売業法の規定に基づき(社)全国石油協会の分析業務区域の増加を認可した件 |
| 四九一 | 11月15日 | 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律の規定に基づき指定製造事業者として指定した等の件 |
| 四九二-四九三 | 11月15日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四九四 | 11月15日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 四九五 | 11月16日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 四九六 | 11月16日 | 甲種電気用品の型式の認可とみなす確認を行つた件 |
| 四九七 | 11月16日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四九八 | 11月20日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 四九九-五〇〇 | 11月20日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五〇一 | 11月20日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五〇二 | 11月21日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五〇三 | 11月22日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 五〇四 | 11月24日 | 輸出貿易管理規則第五条の規定に基づき通商産業大臣が告示で定める貨物を定める件の一部を改正する件 |
| 五〇五 | 11月26日 | 絹織物であつて中華人民共和国を船積地とするものに係る輸出入取引法に基づく輸入の承認に関する省令第一条第一項の承認の基準を定める等の件の一部を改正する件 |
| 五〇六 | 11月26日 | 石油等消費構造統計調査票の様式を定める件 |
| 五〇七 | 11月27日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五〇八 | 11月28日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五〇九-五一一 | 11月29日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五一二 | 11月30日 | 真珠であつて、全地域を仕向地とするものに係る輸出入取引法に基く輸出の承認に関する省令第一条第一項の承認の基準を定める等の件 |
| 五一三 | 11月30日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五一四 | 12月1日 | 中小企業事業転換対策臨時措置法第三条第一項第一号及び第二号の規定に基づき業種を指定した件の一部を改正する件 |
| 五一五-五一六 | 12月1日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五一七 | 12月1日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 五一八-五一九 | 12月4日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五二〇 | 12月5日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五二一 | 12月6日 | アメリカ合衆国向け縫製品出荷量調整規則の一部を改正する省令等の制定についての聴聞に関し定める件 |
| 五二二 | 12月8日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五二三-五二四 | 12月8日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五二五 | 12月11日 | 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行令に規定する主務大臣が指定する資格認定講習として指定した件 |
| 五二六 | 12月12日 | 揮発油販売業法の規定に基づき通商産業大臣が期間を定めて指定する地区を指定する件 |
| 五二七-五二八 | 12月13日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五二九 | 12月13日 | 計量器の型式を承認した件 |
| 五三〇 | 12月14日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五三一 | 12月14日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第二号の事業活動の制限を指定する件 |
| 五三二 | 12月14日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五三三 | 12月17日 | プリント配線基板製造業の中小企業近代化計画の要旨 |
| 五三四 | 12月18日 | 工業標準化法施行規則に基づき指定商品を公表し、ならびにこれらに係る日本工業規格に該当する旨の表示許可申請書および表示の様式等を定める件の一部を改正する件 |
| 五三五 | 12月19日 | 輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入についての許可を受けるべき貨物の原産地または船積地域その他貨物の輸入について必要な事項の公表を行う件の一部を改正する件 |
| 五三六 | 12月19日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五三七 | 12月21日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 五三八 | 12月21日 | 輸出検査法第五条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 五三九 | 12月21日 | 輸出検査法施行規則第八条第二項第十号の規定により主務大臣が指定する品目および数量を定める件の一部を改正する件 |
| 五四〇 | 12月21日 | 輸出品デザイン法施行規則の規定に基き、通商産業大臣が指定する品目および数量を定める件の一部を改正する件 |
| 五四一 | 12月21日 | 輸出品デザイン法第三条第一項の登録および輸出品デザイン法第十五条の認定を行う認定機関の名称等および認定の区分ならびに登録および認定の業務を行う事業所の所在地を告示した件の一部を改正する件 |
| 五四二 | 12月22日 | 特殊容器製造事業を指定する件 |
| 五四三 | 12月24日 | 撮影レンズが二枚以上の携帯写真機及び八ミリ撮影機並びにこれらのボデイー及び撮影レンズであつて、カナダ、香港及びアメリカ合衆国を仕向地とするものに係る輸出入取引法に基く輸出の承認に関する省令第一条第一項の承認の基準を定める等の件 |
| 五四四 | 12月24日 | 被覆電線であつて全地域を仕向地とするものに係る輸出入取引法に基く輸出の承認に関する省令第一条第一項の承認の基準を定める等の件 |
| 五四五 | 12月24日 | 石灰製造業の中小企業近代化計画の要旨 |
| 五四六 | 12月24日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五四七 | 12月24日 | 生産動態統計調査票の様式を定める等の件の一部を改正する件 |
| 五四八 | 12月24日 | 機械器具流通統計調査票の様式を定める等の件の一部を改正する件 |
| 五四九 | 12月25日 | 繊維流通統計調査票の様式を定める件の一部を改正する件 |
| 五五〇 | 12月26日 | 輸出向け金属洋食器調整規則の規定に基づき、生産総調整数量及び出荷総調整数量を定める件 |
| 五五一 | 12月26日 | アメリカ合衆国向け縫製品出荷数量調整規則に基づき総調整数量を定める件 |
| 五五二 | 12月26日 | 陶磁製の食卓用品等であつて全地域を仕向地とするものに係る輸出入取引法に基く輸出の承認に関する省令第一条第一項の承認の基準を定める件 |
| 五五三 | 12月26日 | 全地域を仕向地とする長さが二六センチメートル以下の食卓用のナイフ、フオーク及びスプーンであつて、鉄鋼製のものに係る輸出入取引法に基く輸出の承認に関する省令第一条第一項の承認の基準を定める等の件 |
| 五五四 | 12月26日 | 情報処理サービス業電子計算機システム安全対策実施事業所認定規程の規定に基づき安全対策実施事業所を認定した件 |
| 五五五 | 12月26日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五五六-五五七 | 12月26日 | 甲種電気用品の型式を認可した件 |
| 五五八 | 12月27日 | 昭和五十九年度における石炭の販売価格の基準額について定めた件 |
| 五五九 | 12月27日 | 電気工事士法の規定に基づき指定試験機関を指定した件 |
| 五六〇 | 12月27日 | 輸出検査法第三条の検査を行う指定検査機関の名称等を告示した件の一部を改正する件 |
| 五六一 | 12月27日 | 中小企業信用保険法第二条第四項第一号の事業者を指定する件 |
| 五六二 | 12月27日 | 計量器の型式を承認した件 |