昭和58年(1983年)運輸省
| 一 | 1月8日 | 自動車の型式についての指定を取消した件 |
| 二 | 1月8日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 三 | 1月8日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 四 | 1月10日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 五 | 1月11日 | 昭和二十八年運輸省告示第三百九十六号の一部を改正する件 |
| 六-九 | 1月12日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 一〇 | 1月14日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 一一 | 1月14日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 一二 | 1月14日 | 検査対象外軽自動車の型式について認定した件 |
| 一三 | 1月17日 | 海技免状を無効とした件 |
| 一四 | 1月19日 | ホテルを登録した件 |
| 一五-一六 | 1月19日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 一七 | 1月19日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 一八 | 1月19日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 一九 | 1月19日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 二〇 | 1月19日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 二一 | 1月19日 | 自動車の型式について指定を取り消した件 |
| 二二 | 1月19日 | 船舶職員養成施設として指定した件 |
| 二三 | 1月20日 | 花巻空港について告示した事項に変更があつた件 |
| 二四 | 1月20日 | 花巻空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 二五 | 1月20日 | 昭和五十一年運輸省告示第四百九十三号の一部を改正する件 |
| 二六 | 1月20日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 二七 | 1月20日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 二八-二九 | 1月20日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 三〇-三一 | 1月20日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 三二 | 1月20日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき型式承認をした件 |
| 三三 | 1月20日 | 前照灯の型式を指定した件 |
| 三四 | 1月20日 | 自動車の型式について指定を取り消した件 |
| 三五-三六 | 1月20日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 三七 | 1月21日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 三八 | 1月21日 | 航空路の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 三九 | 1月21日 | 航空交通管制区、航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 四〇 | 1月28日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 四一 | 1月28日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 四二 | 1月28日 | ホテルを登録した件 |
| 四三 | 1月28日 | 旅館を登録した件 |
| 四四 | 1月29日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 四五 | 1月29日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 四六 | 2月2日 | 信号符字を取消した件 |
| 四七 | 2月2日 | 信号符字を点附した件 |
| 四八 | 2月2日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 四九 | 2月2日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 五〇-五四 | 2月3日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 五五 | 2月4日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 五六 | 2月10日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 五七 | 2月10日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 五八 | 2月12日 | 昭和五十八年における海技従事者国家試験のうち小型船舶操縦士以外の資格に係る定期試験の試験開始期日及び試験申請書の提出期間の特例を定める件 |
| 五九 | 2月14日 | 標準旅行業約款 |
| 六〇 | 2月14日 | 宮崎空港の施設に変更を加え、並びに宮崎空港について指定した延長進入表面、円錐表面及び外側水平表面に変更を加えたい件 |
| 六一 | 2月15日 | 軽自動車検査協会岐阜事務所の所在地の変更等の届出があつた件 |
| 六二 | 2月15日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 六三 | 2月15日 | 自動車の型式についての指定を取り消した件 |
| 六四 | 2月15日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 六五 | 2月15日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 六六 | 2月15日 | 検査対象外軽自動車の型式について認定した件 |
| 六七 | 2月15日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 六八 | 2月16日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 六九 | 2月16日 | 油処理剤の型式承認をした件 |
| 七〇 | 2月16日 | 日本国有鉄道法施行令第二十五条第五項の規定に基づき運輸大臣の定める額を定める件 |
| 七一 | 2月17日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 七二 | 2月17日 | 宮崎空港等の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 七三 | 2月17日 | 対馬空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 七四 | 2月17日 | 航空交通管制用自動応答装置を装備して飛行しなければならない空域を指定する告示の一部を改正する件 |
| 七五 | 2月19日 | 信号符字を取消した件 |
| 七六 | 2月19日 | 信号符字を点附した件 |
| 七七 | 2月19日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 七八 | 2月19日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 七九 | 2月19日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 八〇 | 2月19日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 八一 | 2月19日 | 新高松空港の設置の件 |
| 八二 | 2月25日 | 熊本空港の施設に変更を加えた件 |
| 八三 | 2月25日 | 福岡空港の施設に変更を加えた件 |
| 八四 | 2月26日 | 大分空港の施設に変更を加えた件 |
| 八五 | 2月26日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 八六 | 2月28日 | 対馬空港について告示した事項に変更があつた件 |
| 八七 | 3月1日 | 船舶安全法の規定に基づく事業場の認定に関する規則第十一条第一項第三号によりその効力を失つた件 |
| 八八 | 3月3日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 八九 | 3月5日 | 海技免状を無効とした件 |
| 九〇 | 3月5日 | 自動車の臨時運行の許可に関する町村指定の一部を改正する件 |
| 九一 | 3月5日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 九二 | 3月5日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 九三 | 3月5日 | 自動車の型式についての指定を取り消した件 |
| 九四 | 3月11日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 九五 | 3月11日 | 自動車の型式について指定を取り消した件 |
| 九六 | 3月11日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 九七 | 3月11日 | 前照灯の型式を指定した件 |
| 九八-九九 | 3月16日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 一〇〇 | 3月16日 | 信号符字を取消した件 |
| 一〇一 | 3月16日 | 信号符字を点附した件 |
| 一〇二 | 3月16日 | 船舶国籍証書又は仮船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 一〇三 | 3月16日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 一〇四 | 3月16日 | 鳥取空港の施設の変更を許可した件 |
| 一〇五 | 3月17日 | 名古屋空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 一〇六 | 3月17日 | 下地島空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 一〇七 | 3月17日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 一〇八 | 3月17日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 一〇九 | 3月17日 | 航空路の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 一一〇 | 3月17日 | 航空交通管制区、航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 一一一 | 3月17日 | 進入管制区を指定する告示の一部を改正する件 |
| 一一二 | 3月17日 | 航空機の位置通報点に関する告示の一部を改正する件 |
| 一一三 | 3月18日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づく型式承認はその効力を失つた件 |
| 一一四-一一五 | 3月18日 | 右同法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 一一六 | 3月18日 | ホテルを登録した件 |
| 一一七 | 3月18日 | 旅館を登録した件 |
| 一一八 | 3月18日 | 大分空港の施設に変更を加える件 |
| 一一九 | 3月18日 | 財団法人日本舶用品検定協会から検定に関する業務を行う事務所の所在地の変更の届出があつた件 |
| 一二〇 | 3月19日 | 宮崎空港の施設に変更を加え、並びに同空港について指定した延長進入表面、円すい表面及び外側水平表面に変更を加える件 |
| 一二一 | 3月22日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 一二二 | 3月23日 | 船員通信教育規則の一部を改正する告示 |
| 一二三 | 3月25日 | 自動車の点検及び整備に関する手引を作成したので公表する件 |
| 一二四 | 3月26日 | 前照灯の型式について指定した件 |
| 一二五 | 3月26日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 一二六 | 3月26日 | 特定船舶製造業安定事業協会法の規定に基づき納付金率を定めた件 |
| 一二七 | 3月26日 | 東京国際空港の施設に変更を加え、並びに同空港について指定した延長進入表面、円すい表面及び外側水平表面に変更を加えた件 |
| 一二八 | 3月28日 | 内航海運業の用に供する船舶の船腹量の最高限度及びその設定する期間を定める件 |
| 一二九 | 3月28日 | 船舶職員法施行規則第二条第三号の水域を指定する件の一部を改正する件 |
| 一三〇 | 3月28日 | 海技大学校の入学検定料等を定める告示 |
| 一三一 | 3月29日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 一三二 | 3月29日 | 海運企業財務諸表準則の一部を改正する件 |
| 一三三 | 3月30日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 一三四 | 3月31日 | 検査対象外軽自動車の型式について認定した件 |
| 一三五 | 3月31日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 一三六 | 3月31日 | 造船業財務諸表準則の一部を改正する告示 |
| 一三七 | 4月1日 | 航空大学校規則の一部を改正する件 |
| 一三八 | 4月1日 | 船舶整備公団法施行規則第一条第一項に規定する運輸大臣が定める日を定める等の件 |
| 一三九 | 4月1日 | 自動車損害賠償保障事業業務委託契約の締結及び当該業務を委託した件 |
| 一四〇 | 4月2日 | 船舶安全法第六条ノ二の規定に基づき製造認定事業場として認定した件 |
| 一四一 | 4月2日 | 鹿児島空港の施設に変更を加えたい件 |
| 一四二 | 4月5日 | 就職促進手当の日額表を定める等の件 |
| 一四三-一四四 | 4月5日 | 訓練待期手当及び就職促進手当の日額表を定める等の件 |
| 一四五 | 4月5日 | 訓練待期手当及び就職促進手当の日額表を定める件 |
| 一四六 | 4月8日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 一四七 | 4月9日 | 信号符字を取り消した件 |
| 一四八 | 4月9日 | 信号符字を点附した件 |
| 一四九 | 4月9日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 一五〇 | 4月9日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 一五一-一五二 | 4月9日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 一五三 | 4月9日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 一五四 | 4月9日 | 指定自動車の車名及び型式を変更する旨の届出があつた件 |
| 一五五 | 4月9日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 一五六 | 4月9日 | マークシートによる申請書の記載方法に関する告示 |
| 一五七 | 4月11日 | 信号符字を取消した件 |
| 一五八 | 4月11日 | 信号符字を点附した件 |
| 一五九 | 4月11日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 一六〇 | 4月11日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 一六一 | 4月13日 | 公職の選挙立候補者用特殊乗車券の発行方法等を定める件の一部を改正する件 |
| 一六二 | 4月14日 | 仙台空港の施設に変更を加えた件 |
| 一六三 | 4月14日 | 空港事務所又は空港出張所において飛行計画の通報等に関する事務を行なう時間を定める告示の一部を改正する件 |
| 一六四 | 4月14日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 一六五-一六六 | 4月14日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 一六七-一六九 | 4月14日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 一七〇-一七四 | 4月14日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 一七五 | 4月14日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 一七六 | 4月14日 | 自動車の型式について指定を取り消した件 |
| 一七七 | 4月14日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 一七八 | 4月19日 | ホテルを登録した件 |
| 一七九 | 4月19日 | 旅館を登録した件 |
| 一八〇-一八一 | 4月19日 | 油処理剤の型式承認をした件 |
| 一八二-一八四 | 4月20日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づく型式承認はその効力を失つた件 |
| 一八五-一八六 | 4月20日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 一八七 | 4月20日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき型式の変更の承認をした件 |
| 一八八 | 4月21日 | 航海当直基準 |
| 一八九 | 4月21日 | 船員法第六十一条の主務大臣の定める危険物又は有害物を定める件 |
| 一九〇 | 4月21日 | 運輸大臣の指定する海技大学校の講習科の課程として定める件 |
| 一九一 | 4月21日 | 船員法第百十七条の主務大臣の定める危険物又は有害物を定める件 |
| 一九二 | 4月21日 | 運輸大臣の指定する請習に関し定める件 |
| 一九三 | 4月21日 | 運輸大臣が告示で定める基準を定める件 |
| 一九四 | 4月21日 | 救命艇手試験科目 |
| 一九五 | 4月21日 | 昭和五十四年運輸省告示第三百十二号の一部を改正する件 |
| 一九六 | 4月21日 | 医師を乗り組ますべき船舶の就航航路等の指定に関する告示を定める等の件の一部を改正する件 |
| 一九七 | 4月23日 | 定期試験の期日及び場所等を定める件の一部を改正する件 |
| 一九八 | 4月25日 | 海技免状を無効とした件 |
| 一九九 | 4月28日 | 船舶職員養成施設の教育の内容の基準等 |
| 二〇〇 | 4月28日 | 船舶職員法施行規則の一部を改正する省令附則第十一条の船舶職員養成施設の教育の内容の基準等 |
| 二〇一 | 4月30日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 二〇二 | 5月4日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 二〇三 | 5月4日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 二〇四 | 5月7日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 二〇五 | 5月7日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 二〇六-二〇七 | 5月7日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 二〇八 | 5月9日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 二〇九-二一〇 | 5月9日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 二一一 | 5月11日 | 信号符字を取り消した件 |
| 二一二 | 5月11日 | 信号符字を点附した件 |
| 二一三 | 5月11日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 二一四 | 5月11日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 二一五 | 5月11日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 二一六 | 5月11日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 二一七 | 5月11日 | 自動車の型式について指定を取り消した件 |
| 二一八 | 5月11日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 二一九 | 5月11日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 二二〇 | 5月12日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 二二一 | 5月12日 | 船舶養成施設は廃止された件 |
| 二二二 | 5月13日 | 前照灯の型式を指定した件 |
| 二二三 | 5月14日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 二二四 | 5月14日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 二二五 | 5月14日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 二二六 | 5月16日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 二二七 | 5月16日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 二二八 | 5月19日 | 昭和二十三年運輸省告示第百九十二号の一部を改正する件 |
| 二二九 | 5月23日 | 広島空港の施設に変更を加えた件 |
| 二三〇 | 5月23日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 二三一 | 5月23日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 二三二 | 5月24日 | 総トン数五千トン以上の船舶の製造をすることができる造船台又はドックを使用する船舶製造業の安定基本計画を定めた件を廃止する件 |
| 二三三 | 5月28日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 二三四 | 5月30日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 二三五 | 5月31日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 二三六 | 6月1日 | 運輸大臣の指定する移行講習及び移行講習に相当する講習を実施する団体等及び当該団体等の実施する講習を指定した件 |
| 二三七-二三八 | 6月1日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 二三九 | 6月1日 | 昭和五十六年運輸省告示第五百六十号による指定規模縮小等航路に係る指定日を定める件 |
| 二四〇 | 6月2日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 二四一 | 6月2日 | 自動車の型式について指定を取り消した件 |
| 二四二-二四三 | 6月3日 | 旅行業務取扱主任者の職務に関し必要な知識及び能力に関して研修を実施する者を指定した件 |
| 二四四 | 6月4日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 二四五-二四七 | 6月4日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 二四八 | 6月4日 | 油吸着材の型式承認をした件 |
| 二四九 | 6月4日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づく型式承認はその効力を失つた件 |
| 二五〇-二五一 | 6月4日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 二五二 | 6月4日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 二五三 | 6月6日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 二五四 | 6月6日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 二五五-二五六 | 6月6日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 二五七 | 6月7日 | 松山空港の施設に変更を加えた件 |
| 二五八 | 6月7日 | 宮崎空港の施設に変更を加えた件 |
| 二五九 | 6月7日 | 宮古空港について告示した事項に変更があった件 |
| 二六〇 | 6月7日 | 宮古空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 二六一 | 6月9日 | 船舶安全法第六条ノ二の規定に基づき製造認定事業場として認定した件 |
| 二六二 | 6月9日 | 右同法第六条ノ四第一項の規定に基づく型式承認はその効力を失った件 |
| 二六三 | 6月9日 | 昭和四十二年運輸省告示第三百四十九号の一部を改正する件 |
| 二六四 | 6月9日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 二六五 | 6月9日 | 保障契約証明書を無効とした件 |
| 二六六 | 6月9日 | 水先人の免許を与えた件 |
| 二六七 | 6月9日 | オイルフエンスの型式承認を取り消した件 |
| 二六八 | 6月9日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 二六九 | 6月9日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 二七〇 | 6月9日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 二七一 | 6月9日 | 空港事務所又は空港出張所において飛行計画の通報等に関する事務を行なう時間を定める告示の一部を改正する件 |
| 二七二 | 6月9日 | 鹿児島空港の施設に変更を加える件 |
| 二七三 | 6月13日 | 第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する件 |
| 二七四 | 6月13日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 二七五 | 6月13日 | 中小企業近代化促進法の規定に基づき構造改善計画作成主体等を告示 |
| 二七六 | 6月13日 | 海技免状を無効とした件 |
| 二七七 | 6月14日 | 発動機等の限界使用時間を指定する告示の一部を改正する件 |
| 二七八 | 6月15日 | 仙台空港の施設に変更を加えた件 |
| 二七九 | 6月15日 | 旅行業務取扱主任者試験の一部を免除する事項等の公示 |
| 二八〇 | 6月21日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 二八一 | 6月21日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 二八二 | 6月21日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 二八三 | 6月21日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 二八四 | 6月23日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 二八五 | 6月24日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 二八六 | 6月24日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 二八七-二八九 | 6月24日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 二九〇 | 6月24日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 二九一 | 6月25日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 二九二 | 6月25日 | 第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する件 |
| 二九三 | 6月28日 | 踏切保安設備を整備すベき踏切道を指定した件 |
| 二九四 | 7月2日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 二九五 | 7月2日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき型式の変更の承認をした件 |
| 二九六 | 7月4日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 二九七 | 7月6日 | 自動車の型式について指定を取り消した件 |
| 二九八 | 7月6日 | 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行令の規定により主務大臣が指定する資格認定講習として指定した件 |
| 二九九 | 7月7日 | 新東京国際空港について告示した事項に変更があった件 |
| 三〇〇 | 7月7日 | 八尾空港の施設に変更を加えた件 |
| 三〇一 | 7月7日 | 東京国際空港等の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 三〇二 | 7月7日 | 帯広空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 三〇三 | 7月7日 | 秋田空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があった件 |
| 三〇四 | 7月7日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 三〇五 | 7月7日 | 航空路の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 三〇六 | 7月7日 | 航空交通管制区、航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 三〇七 | 7月7日 | 航空機の位置通報点に関する告示の一部を改正する件 |
| 三〇八 | 7月8日 | 信号符字を取り消した件 |
| 三〇九 | 7月8日 | 信号符字を点附した件 |
| 三一〇 | 7月8日 | 船舶国籍証書は無効となった件 |
| 三一一 | 7月8日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 三一二 | 7月8日 | 航空機の騒音の強度及びひん度に関する告示の一部を改正する件 |
| 三一三 | 7月8日 | 昭和四十二年運輸省告示第三百九号の一部を改正する件 |
| 三一四 | 7月8日 | 昭和四十五年運輸省告示第百六十号の一部を改正する件 |
| 三一五 | 7月11日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 三一六 | 7月13日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 三一七 | 7月13日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 三一八 | 7月14日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 三一九 | 7月14日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 三二〇 | 7月14日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 三二一 | 7月20日 | 船舶職員法第四条第二項の規定による免許講習として指定した件 |
| 三二二 | 7月21日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 三二三 | 7月21日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 三二四 | 7月21日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 三二五 | 7月28日 | 富山空港の供用の休止を許可した件 |
| 三二六 | 7月28日 | 富山空港の航空灯火の供用休止について届出があった件 |
| 三二七 | 7月28日 | 航空保安無線施設の名称位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 三二八 | 7月28日 | 福江空港の施設変更許可申請があった件 |
| 三二九 | 7月28日 | 小値賀空港の設置許可申請があった件 |
| 三三〇 | 7月29日 | 船舶職員法施行規則第二条第三号の水域を指定する件の一部を改正する件 |
| 三三一 | 7月30日 | 自動車型式指定規則第三条第一項の規定による運輸大臣に提示する自動車に係る走行の要件及び運輸大臣に提出する書面 |
| 三三二-三三三 | 8月3日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 三三四 | 8月3日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき型式の変更の承認をした件 |
| 三三五 | 8月3日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 三三六 | 8月3日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 三三七 | 8月3日 | 第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する届出があつた件 |
| 三三八 | 8月3日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 三三九-三四〇 | 8月4日 | 航空交通管制用自動応答装置を装備して飛行しなければならない空域を指定する告示の一部を改正する件 |
| 三四一 | 8月4日 | 八尾空港の施設に変更を加えた件 |
| 三四二 | 8月4日 | 紋別空港飛行場灯火の供用開始期日の届出がありた件 |
| 三四三 | 8月4日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 三四四 | 8月4日 | 航空路の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 三四五 | 8月4日 | 航空交通管制区、航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 三四六 | 8月4日 | 航空機の位置通報点に関する告示の一部を改正する件 |
| 三四七-三五〇 | 8月5日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 三五一 | 8月5日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 三五二 | 8月5日 | 船舶職員養成施設として指定した件 |
| 三五三 | 8月5日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 三五四 | 8月5日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 三五五 | 8月5日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 三五六-三五七 | 8月8日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 三五八-三六三 | 8月8日 | 酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 三六四 | 8月8日 | 大島空港の施設変更許可申請があつた件 |
| 三六五 | 8月9日 | 新高松空港を設置する件 |
| 三六六 | 8月10日 | 道路運送車両法第三十四条第二項の町村を指定し昭和四十二年運輸省告示第三百四十八号の一部を改正する件 |
| 三六七 | 8月10日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 三六八 | 8月10日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 三六九 | 8月10日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 三七〇 | 8月11日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 三七一 | 8月12日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 三七二 | 8月13日 | 海技免状を無効とした件 |
| 三七三 | 8月15日 | 第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する届出があつた件 |
| 三七四 | 8月15日 | 信号符字な取り消した件 |
| 三七五 | 8月15日 | 信号符字を点附した件 |
| 三七六 | 8月15日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 三七七 | 8月15日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 三七八 | 8月15日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 三七九 | 8月18日 | 船舶職員法第四条第二項の規定による免許講習として指定した件 |
| 三八〇 | 8月18日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 三八一 | 8月18日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 三八二 | 8月18日 | 自動車の型式についての指定を取り消した件 |
| 三八三 | 8月18日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 三八四 | 8月22日 | 高知空港の施設に変更を加えたい件 |
| 三八五 | 8月25日 | 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律施行規則の規定に基づく型式承認に係る検定を行う公益法人の認定に関し必要な事項を定める告示 |
| 三八六 | 8月25日 | 旅行業法施行規則第四十八条の運輸大臣の定める額の件 |
| 三八七 | 8月25日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 三八八 | 8月29日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 三八九 | 8月30日 | 船員法第一条第二項第二号の港の区域を指定する件の一部を改正する件 |
| 三九〇 | 8月30日 | 船舶安全法施行規則第一条第六項ただし書の港の区域を定める件の一部を改正する件 |
| 三九一 | 8月30日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 三九二 | 8月30日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 三九三 | 9月1日 | 空港事務所又は空港出張所において飛行計画の通報等に関する事務を行なう時間を定める告示の一部を改正する件 |
| 三九四 | 9月1日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 三九五 | 9月1日 | 八尾空港の施設に変更を加えた件 |
| 三九六 | 9月1日 | 宮崎空港の施設に変更を加えた件 |
| 三九七 | 9月1日 | 航空路の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 三九八 | 9月1日 | 航空交通管制区航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 三九九 | 9月2日 | 信号符字を取り消した件 |
| 四〇〇 | 9月2日 | 信号符字を点附した件 |
| 四〇一-四〇二 | 9月2日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 四〇三 | 9月2日 | 海洋汚染防止設備等について検査を行う法人を認定した件 |
| 四〇四 | 9月2日 | 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律施行規則の規定に基づく型式承認に係る検定を行う公益法人を認定した件 |
| 四〇五 | 9月2日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項に基づき指定検定機関を指定した件 |
| 四〇六 | 9月6日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 四〇七 | 9月6日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 四〇八 | 9月8日 | ホテルを登録した件 |
| 四〇九 | 9月8日 | 旅館を登録した件 |
| 四一〇-四一一 | 9月9日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 四一二 | 9月9日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 四一三-四一四 | 9月9日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 四一五 | 9月10日 | 昭和五十八年陸上出入貨物の調査に関する告示 |
| 四一六 | 9月10日 | 稚内空港の施設に変更を加えたい件 |
| 四一七 | 9月13日 | 鈴木自動車工業株式会社から第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する旨届出があつた件 |
| 四一八 | 9月13日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 四一九 | 9月13日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 四二〇 | 9月13日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 四二一-四二二 | 9月13日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 四二三-四二四 | 9月14日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 四二五 | 9月16日 | 海技従事者国家試験のうち定期試験の期日及び場所等を定める件の一部を改正する件 |
| 四二六 | 9月16日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 四二七 | 9月17日 | ヤマハ発動機株式会社から第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する旨の届出があつた件 |
| 四二八 | 9月17日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 四二九-四三〇 | 9月19日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 四三一-四三二 | 9月19日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 四三三-四三六 | 9月19日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 四三七 | 9月19日 | 軽自動車検査協会の所在地の変更及び当該事務所において検査事務を開始する日の届出があつた件 |
| 四三八 | 9月19日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 四三九 | 9月21日 | 小値賀空港の設置を許可した件 |
| 四四〇 | 9月21日 | 信号符字を取り消した件 |
| 四四一 | 9月21日 | 信号符号を点附した件 |
| 四四二 | 9月21日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 四四三 | 9月21日 | 船舶国籍証明書を無効とした件 |
| 四四四 | 9月22日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づく型式承認はその効力を失つた件 |
| 四四五-四四七 | 9月22日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 四四八 | 9月24日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 四四九-四五〇 | 9月26日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 四五一 | 9月28日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 四五二 | 9月29日 | 新潟空港の施設に変更を加えた件 |
| 四五三 | 9月29日 | 山口宇部空港について告示した事項に変更があつた件 |
| 四五四 | 9月29日 | 山口宇部空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 四五五 | 9月29日 | 広島空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 四五六 | 9月29日 | 航空路の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 四五七 | 9月29日 | 航空交通管制区、航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 四五八 | 9月29日 | 水先人の免許を与えた件 |
| 四五九 | 9月30日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 四六〇 | 10月1日 | 海上保安試験研究センター依頼試験規則の一部を改正する件 |
| 四六一 | 10月1日 | 航空身体検査証明のための身体検査を行う医療機関等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 四六二 | 10月1日 | 指定航空身体検査医の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 四六三 | 10月3日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 四六四 | 10月4日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 四六五 | 10月4日 | 海洋汚染防止設備型式承認規則第二十条第一項の規定に基づき、検定に関する業務の開始の届出があつた件 |
| 四六六-四七二 | 10月4日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 四七三-四七五 | 10月6日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 四七六-四七九 | 10月6日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 四八〇 | 10月6日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 四八一 | 10月6日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 四八二 | 10月7日 | 第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する旨の届け出があつた件 |
| 四八三 | 10月11日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき型式の変更の承認をした件 |
| 四八四-四八八 | 10月11日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 四八九 | 10月11日 | 高知空港の施設に変更を加える件 |
| 四九〇 | 10月12日 | 道路運送車両法第十一条第二項の離島及び市町村を指定し昭和四十二年運輸省告示第三百四十九号の一部を改正する件 |
| 四九一 | 10月12日 | 船舶安全法の規定に基づく事業場の認定に関する規則第九条第一項の規定に基づき、事業場について変更の承認をした件 |
| 四九二 | 10月12日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 四九三 | 10月18日 | 大島空港の施設の変更を許可した件 |
| 四九四 | 10月18日 | 福江空港の施設の変更を許可した件 |
| 四九五-四九六 | 10月19日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 四九七 | 10月19日 | 信号符字を取り消した件 |
| 四九八 | 10月19日 | 信号符字を点附した件 |
| 四九九 | 10月19日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 五〇〇 | 10月19日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 五〇一 | 10月19日 | 復旧工事実施計画について認可の申請があつた件 |
| 五〇二 | 10月19日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 五〇三 | 10月19日 | ホテルを登録した件 |
| 五〇四 | 10月19日 | 旅館を登録した件 |
| 五〇五 | 10月21日 | 昭和四十五年運輸省告示第六十一号の一部を改正する件 |
| 五〇六 | 10月21日 | 船舶安全法第六条ノ二の規定に基づき製造認定事業場として認定した件 |
| 五〇七 | 10月21日 | 船員職業安定法施行規則の規定により許可申請書の記載事項等を定める件の一部を改正する件 |
| 五〇八 | 10月21日 | 富山市長から富山市民病院ヘリポートの設置許可申請があった件 |
| 五〇九-五一〇 | 10月26日 | 運輸審議会名表に登載された件 |
| 五一一 | 10月26日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 五一二 | 10月27日 | 踏切保安設備整備をすべき踏切道を指定した件 |
| 五一三 | 10月27日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 五一四-五一六 | 10月27日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 五一七-五一九 | 10月27日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 五二〇-五二一 | 10月27日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 五二二 | 10月27日 | 旭川空港について告示した事項に変更があつた件 |
| 五二三 | 10月27日 | 旭川空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 五二四 | 10月27日 | 高知空港の供用を休止する件 |
| 五二五 | 10月27日 | 高知空港の供用を再開する件 |
| 五二六 | 10月27日 | 高知空港の施設に変更を加えた件 |
| 五二七 | 10月27日 | 航空交通管制区、航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 五二八 | 10月27日 | 松山空港の施設に変更を加えた件 |
| 五二九 | 10月27日 | 宮崎空港の施設に変更を加えた件 |
| 五三〇 | 10月27日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 五三一 | 10月27日 | 秋田空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 五三二 | 10月27日 | 山形空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 五三三 | 10月28日 | 船舶職員養成施設の指定をした件 |
| 五三四 | 10月28日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 五三五 | 10月28日 | 自動車の型式についての指定を取り消した件 |
| 五三六 | 10月29日 | 通運事業法施行令第一条第一号の規定に基く取扱駅の指定に関する省令に基づき駅を指定し、昭和四十九年運輸省告示第三百八号は廃止する件 |
| 五三七 | 10月31日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 五三八 | 10月31日 | 型式認定を受けた第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する旨の届出があつた件 |
| 五三九 | 10月31日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 五四〇 | 11月2日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 五四一-五四四 | 11月4日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 五四五-五四六 | 11月7日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき型式の変更の承認をした件 |
| 五四七-五四八 | 11月7日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 五四九 | 11月7日 | 船舶職員法施行規則第二条第三号の水域を指定する件の一部を改正する件 |
| 五五〇 | 11月7日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 五五一 | 11月7日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 五五二 | 11月7日 | 第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する旨の届出があつた件 |
| 五五三 | 11月8日 | 昭和五十八年度旅程管理業務に関する研修を実施する者を指定した件 |
| 五五四 | 11月8日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 五五五 | 11月8日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 五五六 | 11月8日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 五五七-五六三 | 11月8日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 五六四 | 11月8日 | 高知空港の飛行場灯火の使用を休止する件 |
| 五六五 | 11月8日 | 高知空港の飛行場灯火の使用を再開する件 |
| 五六六 | 11月8日 | 高知空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 五六七 | 11月9日 | 稚内空港の施設に変更を加える件 |
| 五六八-五七〇 | 11月9日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 五七一 | 11月12日 | 自衛隊の設置する飛行場について公共の用に供すべき施設を指定する告示の一部を改正する件 |
| 五七二 | 11月15日 | 航空機による爆発物等の輸送基準等を定める告示 |
| 五七三 | 11月16日 | 信号符字を取り消した件 |
| 五七四 | 11月16日 | 信号符字を点符した件 |
| 五七五 | 11月16日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 五七六 | 11月16日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |
| 五七七 | 11月17日 | 第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する旨の届出があつた件 |
| 五七八 | 11月19日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 五七九 | 11月19日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 五八〇 | 11月21日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 五八一 | 11月22日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 五八二 | 11月24日 | 名古屋空港の施設に変更を加えた件 |
| 五八三 | 11月24日 | 名古屋空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 五八四 | 11月24日 | 函館空港の施設に変更を加えた件 |
| 五八五 | 11月24日 | 広島空港の施設に変更を加えた件 |
| 五八六 | 11月24日 | 広島空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 五八七 | 11月24日 | 鳴門地標航空灯台を設置する件 |
| 五八八 | 11月24日 | 大阪国際空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 五八九 | 11月24日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 五九〇 | 11月25日 | 国有鉄道運賃法第十条の三第三項の物価等変動率の算定の方法等を定める政令付録備考第五号の規定に基づき、昭和五十九年度に相当する日本国有鉄道の事業年度における同令付録備考第四号の表の中欄に掲げる額の同表の下欄に掲げる額に対する割合を定めた件 |
| 五九一 | 11月30日 | 昭和五十八年度以降の五年間について内航海運業の用に供する船舶の適正な船腹量を定めた等の件 |
| 五九二 | 12月1日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 五九三 | 12月3日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 五九四 | 12月3日 | 原動機付自転車の型式について認定した件 |
| 五九五 | 12月3日 | 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律第十七条の十五第一項において準用する船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 五九六-五九七 | 12月5日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 五九八-五九九 | 12月5日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 六〇〇-六〇二 | 12月5日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 六〇三 | 12月6日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 六〇四-六〇五 | 12月6日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 六〇六 | 12月6日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 六〇七-六〇八 | 12月6日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 六〇九 | 12月6日 | 自動車の型式について指定した件 |
| 六一〇 | 12月6日 | 道路運送車両法第三十四条第二項の町村を指定し昭和四十二年運輸省告示第三百四十八号の一部を改正する件 |
| 六一一-六一五 | 12月6日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 六一六 | 12月7日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 六一七-六一八 | 12月8日 | 船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 六一九 | 12月8日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき型式変更の承認をした件 |
| 六二〇-六二三 | 12月9日 | 運輸審議会から答申があつた件 |
| 六二四 | 12月9日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 六二五 | 12月10日 | 船舶等型式承認規則第八条の規定に基づき型式の変更の承認をした件 |
| 六二六 | 12月10日 | 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律第十七条の十五第一項において準用する船舶安全法第六条ノ四第一項の規定に基づき型式承認をした件 |
| 六二七 | 12月12日 | 海岸保全施設に関する直轄工事を運輸大臣が施行する件 |
| 六二八-六二九 | 12月13日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 六三〇 | 12月16日 | 第一種原動機付自転車の車名及び型式を変更する旨の届出があつた件 |
| 六三一 | 12月16日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 六三二 | 12月16日 | 小型特殊自動車の型式について認定した件 |
| 六三三-六三四 | 12月16日 | 自動車の型式について騒音に係る認定をした件 |
| 六三五-六三七 | 12月16日 | 一酸化炭素等発散防止装置の型式について認定した件 |
| 六三八-六三九 | 12月16日 | 一酸化炭素等発散防止装置を備える自動車として加えた件 |
| 六四〇 | 12月17日 | ホテルを登録した件 |
| 六四一 | 12月17日 | 旅館を登録した件 |
| 六四二 | 12月19日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 六四三 | 12月20日 | 朝日ヘリポートについて告示した事項に変更があつた件 |
| 六四四 | 12月21日 | 船舶安全法施行規則第六十条の四第一項の規定に基づき昭和五十三年運輸省告示第三百二十一号の一部を改正する件 |
| 六四五 | 12月22日 | 広島空港の施設に変更を加えた件 |
| 六四六 | 12月22日 | 宮古空港の飛行場灯火について告示した事項に変更があつた件 |
| 六四七 | 12月22日 | 航空保安無線施設の名称、位置等に関する告示の一部を改正する件 |
| 六四八 | 12月22日 | 航空交通管制区、航空交通管制圏等の指定に関する告示の一部を改正する件 |
| 六四九 | 12月22日 | 進入管制区を指定する告示の一部を改正する件 |
| 六五〇 | 12月22日 | 航空交通管制業務に関する告示の一部を改正する件 |
| 六五一 | 12月22日 | 航空交通管制用自動応答装置を装備して飛行しなければならない空域を指定する告示の一部を改正する件 |
| 六五二 | 12月22日 | 復旧工事実施計画について認可の申請があつた件 |
| 六五三 | 12月24日 | 自動車又は原動機付自転車の保安装置の型式について認定した件 |
| 六五四 | 12月24日 | 船舶職員法施行規則第二条第三号の水域を指定する件の一部を改正する件 |
| 六五五 | 12月26日 | 運輸審議会件名表に登載された件 |
| 六五六 | 12月28日 | 信号符字を点附した件 |
| 六五七 | 12月28日 | 信号符字を取り消した件 |
| 六五八 | 12月28日 | 船舶国籍証書は無効となつた件 |
| 六五九 | 12月28日 | 船舶国籍証書を無効とした件 |